知らないうちに守ってる!?
『STORIES』のhawkさんのところで、しばし『ゲッコー』=『やもり』という話題が続いていました。
コレを拝見して、先月 世田谷奥沢でゲコゲコ蛙くんに会った事を思い出しました。
******** ******** ********
通りかかった住宅街の交差点で幸い車は通っていませんでした。
女の人が傘のようなものでなにかを追っていて、おばあちゃんと一緒に散歩中の3~4歳の少年が立ち止まって見ているのでした。
そこにはよたよたした感じの『かえる』くんが歩くでもなく身体を引きずっていました。(オス!?)
どうやら雨上がりに道に出てしまったものの、元居たところに戻れないような様子。
水気がないせいか、どんどん危機的な状況になっていってるみたいで、女性はせめて車に轢かれないように脇に寄せようとしていたのです。
******** ******** *********
私が小学生の頃、我が家の庭には こんな感じの『ガマ蛙』がいて、祖母が言うには 『庭の主(ニワノヌシ)』さんだというのです。
そのころの庭は、低木が鬱蒼としている場所があり 『主』は普段は人目につかないけれどずうっと住み着いていて大雨が降ったりすると たまに姿を現すのでした。。。
その後、我が家も建て替えをしたりで 庭の部分は全体的に狭くなりました。
『主』さんはどこにいて、何を食べて生活していたんでしょう。
子供心に、ガマ蛙ややもり(ゲッコー!=家守り)が、その土地を守ってくれてるんだなあなんて思っていたのです。
『庭の主』は今どこに!?
そのあと道すがらに立ち寄った『奥沢神社』はちょうど花盛りで木々もいっぱい。
拝殿のまわりには掘割のような水溜りがありました。
たいへん清々しい きもちのよい神社でした。
よたよた蛙くん、ここらあたりまで来られてたらいいけどなあ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- か、かわいい~。・゚・(*ノД`*)・゚・。(2006.06.08)
- アジャとアミーの連休!?(2006.05.06)
- 知らないうちに守ってる!?(2006.05.05)
- BABYのなまえ(2006.05.05)
- またもやアジャとBABY(2006.05.03)
「はっぴー らっきー♪」カテゴリの記事
- 『ひとりでできるもん❗️』再放映(2024.04.02)
- 『ひとりでできるもん!』リピート放送(2023.05.12)
- 近況報告 元氣です(2022.12.12)
- 鬼鎮神社⛩ ご奉納(2022.08.17)
- 願いが叶い続ける(2022.07.27)
「ふしぎ」カテゴリの記事
- 6月1日 二人の不思議な関係性(2022.06.02)
- 仲良しバナナ(2021.11.29)
- 水難除けのうた ホツマツタヱより(2021.08.15)
- 月の不思議も少しずつ解明される⁉︎(2020.10.27)
- ケサランパサランが来た!^_^!(2020.08.02)
コメント
cosmos さんの「小さきもの」への慈しみの心が
伝わってきて、こちらも暖かい気持ちになりました。
現代人に必要な事は、
天を仰ぎ、宇宙の視点で物事を見ることと共に
時に、地面にしゃがみこんで…
目線を低く、地上の生き物の気持ちに戻る事なのかな…
なんて、いつも思っています。
人も植物のように大地からエネルギーをいただき
天からの光をいただいて、
「生かされて」いるのだから、それを忘れて
自然と切り離されては、
心身共に健やかには、生きていけないと思います。
投稿: ゆりあ | 2006年5月 6日 (土) 09時54分
キリンの実家にも、ガマちゃんが、いましたよv(≧∇≦)v
うちの実家は、母方の祖父母の土地に、4つの家があって・・結構自然イッパイの庭だったんで(池もあったし・・)、夜に帰ってきて、玄関の前に、石が落ちてるのかと思い・・蹴ろうとしたら・・ガマちゃんだった事が、何度もありますv(≧∇≦)v
話は変わりますが、コスモスさんって・・世田谷の人??
キリンの実家も世田谷なんで・・汗
お隣さんだったりして・・!(〃 ̄∇ ̄)ノ彡ウキャキャ☆
投稿: キリン | 2006年5月 6日 (土) 13時19分
ぼくのところの庭にも
主のような大がえるがいました
確かぼくのところでは
「ゴトビキ」
と呼んでいたような…
ほんとに歩くのも大変なような
ジャバダハッドみたいなやつでした
投稿: hawk@here | 2006年5月 7日 (日) 00時00分
◎ みなさまコメントありがとうございます ◎
★ ゆりあさん ★
ありがとうございます♪
ほんとうにわたしたちは。。
人も植物のように大地からエネルギーをいただき
天からの光をいただいて、、、
「生かされている」んですねー(^^)/
同じ時に、同じ星に生まれることを選択した地球の仲間ですもん。。。ネ♪
『アミ』や『アミー』に笑われないようにしなくっちゃいけませんね(^0^)/
人間以外の動植物にも教わることは多いですね♪
★ キリンさん ★
キリンさんとこにもガマちゃんいたんですね(^^)/
そういえば、かつて池というほどではないですが、一抱えほどもあるような大きな甕を池に見立てて水が張ってあったような。。。
そこが住まいだったのかなあ。
残念ながらうちは世田谷ではないんですー。
ご実家、世田谷ですか。。
山の手住宅地で、うらやましいです。
うちは東京湾に近い側、品川方面です♪
★ hawkさん ★
お~、hawkさんのところにもガマちゃんいたのですね。たしかに、お母様のお庭はとても広くて、住み心地は最高でしょうね(^^)/
『ゴドビキ』っていう主がそれぞれの庭で守っていたわけですね。
っていうか、今も守ってくれてるとおもいます。
ところでジャバダハッド、、
どなたでしょう。。プロレスラーとかのお名前なのかな!?きっと図体がめちゃでっかい!というお方なんですね(^0^)/
投稿: cosmos | 2006年5月 7日 (日) 23時50分
ほう、街中でこんな大きなかえるが?
うちの実家は梅雨になるとモーモー鳴くウシガエルが出てきます。
が、道路に出てくるので残念な結果をよく見ますが、次の日にはきれいにいないんです。
そう、カラスがそれを持っていくのでなんだか自然の連鎖を知ったような気がしました。
ちなみに、うち(沼津)の近所の田んぼもぼちぼち始めるようでかえるの合唱を堪能する日が近いですね(^^)。
かえるくん、無事だったかな(^^)?
投稿: HM-LINE | 2006年5月10日 (水) 11時46分
★ HM-LINEさん ★
街中のしかも交差点内なんです(^^;)
このままのすれば その残念な結果になりそうだったんですよー。どうしたんだろう。。
ウシガエルって かなり大きそうですね。
子供のころ葛飾の亀有というところに住んでいて、新興住宅地のため周りが田や畑で、梅雨時は蛙の合唱がこだましてました。なつかしい合唱団だなあ。
最近は宅地化されたので、子供たちはこんなのを聞く機会がありません。
お題バトン お時間があるときに タッチ願えれば光栄で~す(^0^)/
投稿: cosmos | 2006年5月10日 (水) 15時23分