年の瀬:一陽来復
日にちは前後しますが。。。(*´∀`*)
冬至の朝に 西早稲田の【穴八幡宮】に行ってまいりました。
朝からあいにくの空模様でしたが 朝からにぎわう穴八幡さまでした。
古くから『金銭融通』のご利益ヽ(○´∀`○)
一陽来復は『開運』ってなことですね♪
このお札(お守り)は冬至と大晦日、年明けの節分、この三日のうちのいずれかの0:00にその年の恵方に向かって お部屋に掲げるのですが、張り終えたあと 恵方に向かって巡礼するのがいいといわれているそうです。
そういえば節分には 『恵方巻きのまるかぶり』なんてやりますね(○´∀`)ノ
実はこの日、誘ってくださったFさんは恵方(今年は北北西方面です)の神社巡り、大宮氷川神社-鷲宮神社参拝を企画されていました。
私はこの日 高尾にダイヤモンド富士を見に出掛けたかったので行かなかったんです。
結果 雨模様で高尾行きは流れちゃいましたが。。。・゚゚・(/□\*)・゚゚・
けれど、お札を いただく行列で 近くに居合わせた方から すてきな情報をお聞きできました。
お札を貼ったあと、無言のまま300歩 恵方に向かってその場でもいいので足踏みする方法!!
コレならやりやすいですね~(*^O^*) ♪
それから Fさん伝授の 手軽な恵方(穴八幡からみて。。)は 『池袋パルコ』だそうです。
パルコでお買い物などしてお茶でものんで帰ればとってもイイかんじなんですって(●´∀`●)ノ
日にちは迫ってますが チャンスはまだまだありますよ~♪
上からひかりが降りてきているみたいでした~♪
;*:(●´∀`)穴八幡さま 毎年ありがとうございま~す.:*゚・;*:
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント