« 高所渡り廊下 | トップページ | 木漏れ日 »

なんだかしあわせな色

Nec_0063 Nec_0053 Nec_0067 Nec_0066 Nec_0069

通勤途中の さくら以外の花々。。。

春うらら。。。かとおもいきや 突然の風雨も。。

それぞれの精一杯の表現を鑑賞してます~(^0^)ノ

明るい色の春 いいなあ~♪

もうすぐ燃え立つ新緑も いいなあ~♪

なんだかしあわせになってきたぞ~♪

|

« 高所渡り廊下 | トップページ | 木漏れ日 »

季節」カテゴリの記事

はっぴー らっきー♪」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

cosmos さん、お久しぶりです。
すっかりご無沙汰しちゃって申し訳ありませんでした。m(__)m
また先日は、誕生日のメッセージをありがとうございます♪
すごーく嬉しかったです!!\(^o^)/

色とりどりのお花さん達、どれも、とっても綺麗です~♪(#^.^#)

今の季節は、都内でも
「犬も歩けば花にあたる」…
っていうくらい(笑)、花と緑に溢れてますネ!!

たとえ、どんなにヤなことがあっても
どんなに腹がたってても
辛くて悲しくて涙がこぼれても

こんなに綺麗な花を見れば、誰もがみんな笑顔にならざる得ないのではないでしょうか~☆
ねっ!!! (*^_^*)

空もきれい。地もきれい。水もきれい。
春風は甘くいい匂いがするし・・・

春は本当に、落ち込んだりネガティブになりようがなくて困っちゃいます。(笑)

投稿: ゆりあ | 2007年4月15日 (日) 17時27分

おお~!まさしく春色ですね~!
こういう色を見ているだけで心が和んできますね!
仙台は、まだまだ肌寒いです。
仙台では、5月になると街のケヤキ並木が新緑でいっぱいになります。
その新緑の色と匂いが好きですo(^ ^)o
早く暖かい5月にならないかな~!

投稿: | 2007年4月16日 (月) 01時41分

道端の花にも、春がきたようです。
どの花もかわゆくて、愛らしいです。
若草色が好きです。
萌黄色というのでしょうか?
生命の息吹きを感じます。

投稿: えみりん | 2007年4月16日 (月) 22時56分

今日は

まさに百花繚乱ですね

こうして春は深まってゆき
やがて 連休明けの頃には
もう立夏ですよ

徒に 先のことまで考えなくていいですが…

投稿: hawk | 2007年4月20日 (金) 13時32分

★コメント返信が遅くてごめんなさーい。o.゚。(・ェ・。`人)。


☆ ゆりあさん ☆

こちらこそ すっかりご無沙汰でもうしわけありませんm(__)m

>「犬も歩けば花にあたる」…
っていうくらい(笑)、花と緑に溢れてますネ!!

ねっ♪春の日差しと花の色に癒されます~。

>ネガティブになりようがなくて困っちゃいます。(笑)

わたしもです~
ふあふわと体もこころもほぐれる季節ですねー♪

投稿: cosmos | 2007年5月 7日 (月) 10時00分

☆ 凛ちゃん ☆

きゃーごめんなさーい コメント返信が遅くて仙台もでもケヤキ並木が新緑でいっぱいになっている頃ですね~ 。o.゚。(・ェ・。`人)。

>その新緑の色と匂いが好きですo(^ ^)o

わたしもです~♪
新緑の間を通ってくるぴかぴかの光と風のかおり。。。いいですよねー(*^O^*)

連休中はすこしはお休みできたのでしょうか。。
若葉のころを新事務所ですがすがしく過ごす凛ちゃまを想像しちゃってまーす♪

投稿: cosmos | 2007年5月 7日 (月) 10時14分

☆ えみりんさん ☆

毎度返信がおそくってごめんなさい。
その間にるなちゃんもあいるくんもすっかり成長しているんでしょうねーヾ(*´∀`*)oc

えみりんさんのまわりにもいつもお花がたえませんね♪

>若草色の。。生命の息吹き。。

えみりんさんの周囲にいっぱいあって毎日しあわせのハーモニーを醸し出していますよねヽ(○´∀`○)

投稿: cosmos | 2007年5月 7日 (月) 10時22分

☆ hawkさん ☆

こんにちは~♪
ほんとにひさしぶりにコメント返しをさせていただいておりまして。。。

徒に日がたち。。。!?
なんと5/6の立夏を過ぎてしまいましたm(__)m

ますます新緑が映える 美しい日々ですが
hawkさんは今日からお仕事でしょうか。

毎回コメントを寄せていただき とっても感謝いたしておりま~す。
ありがとうございます(●´∀`●)ノ

投稿: cosmos | 2007年5月 7日 (月) 10時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんだかしあわせな色:

« 高所渡り廊下 | トップページ | 木漏れ日 »