« 建物アンソロジー① 清家ハウス | トップページ | 世界は愛に満ちているなあ »

建築アンソロジー② 狭山米軍ハウス

さて 清家ハウス情報から 次は米軍ハウスの情報にリンクしてしまう。

******

米軍ハウスに行ったのは
学生の頃。

ゼミが一緒だったけど たまにしか学校に顔を出さない 
流れもののようなよっちゃん(笑)が住んでいた場所に遊びに行ったのだ。

よっちゃんは髪が長くてメガネをかけてて、ギターを弾きながら ちょっとかすれ声で歌う感じが、ちょっと一時期のジョン(レノン)に似ていた。

吉祥寺とかでちょっとしたライブもやっていたな♪

そのハウスは 狭山で、、福生のハウスとはまた別の場所らしかった。
(後日、福生にも通うようになったのだけど。。)

西武線の 稲荷山とか航空公園から歩いて行けたようにおもう。

白いペンキの壁のハウスは 広々とした平屋で 一目で気に入った。

白い壁、白いドア おおきな窓への憧れはそこからかもしれない。

さて お腹が空いたからなんか食べようということになって。。

そのとき居た 唯一の女の子だった私が
そこにあったごはんでバター味のチャーハンてきなピラフを作って食べたのだった。

キッチンセットが高くて届かなくて、何かを踏み台にしてやっとガス台に到達できた。

アメリカのおかあさんたちって、みんな背が大きいんだよ(ホントか?) なんてって言ってたっけ。

ハウスには複数の人たちが住んでいたみたいで、しばらくしてわたしたちより少し年上のカップルが帰ってきて、五歳くらいのももちゃんという女の子も一緒だった。

ももちゃんは室内で下駄を履いてみたりしていた。

山之口獏のおじょうさんの ミミコのかんこ(下駄)の話をおもいだした。

一緒に行ったK君たちと建築の話をしてガウディを知った。

埴谷雄高や武田泰淳の話なんかもしたようだ。

ご近所には 細野一臣さんの住まいとスタジオがあったはずだった。

(実際その頃に住んでいたかどうかはわからないけれど。。。^^;)

そんなこんなで 昨日は古い時代にタイムスリップ!

細野さんのベルウッドから出たソロアルバム

HOSONO HOUSE (cosmos 大愛聴版の一枚♪)

“ろっかまいべいびい”が
一日中  わたしのなかで歌われていたのだった。

|

« 建物アンソロジー① 清家ハウス | トップページ | 世界は愛に満ちているなあ »

建物 モニュメント 記号 ロゴ 」カテゴリの記事

うた」カテゴリの記事

琴線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建築アンソロジー② 狭山米軍ハウス:

« 建物アンソロジー① 清家ハウス | トップページ | 世界は愛に満ちているなあ »