オルガン革命進行中
用事を終えて帰宅後に 遅めの食事がおわり
ぼーっとしながら Eテレの クラシック音楽館を♪
リストやサンサーンスのピアノ協奏曲
すてきなピアニスト ヘルベルト・シュフさん
リストの高音が ほとばしる汗とともにはじき出される
しかし 音は繊細 まるで職人のようだ。。。
すてきな指揮者 準・メルクルさん
動きが綺麗で 身体の動きごとオンガクが紡がれる。。。
そのあと 荘厳なオルガン曲も。
サントリーホールのパイプオルガンはステージの奥で
弾いてる女性もよくみえない
オーケストレーションにオルガンの低和音が重なって行って
どんどん 地平が拡がる感じ
あ~ すてきな曲だ~~ と
。。。音にひたる。。。至福。。。
そうこうするうち
【コンサート・プラス】というコーナーで登場したのが
どハデな衣装のモヒカン青年
キャメロン・カーペンターさん(wiki)
バッハの無伴奏チェロ組曲を
オルガンの足だけで弾いてる!!
なにこれ
先のとがったスワロフスキ的なキラキラがついているブーツの
つま先やかかとを駆使して繰り出す音がすごい
画面にくぎ付けになった
おっと お次は ラ・カンパネラで。。。
それから ショパンいっちゃうのですね。。
エチュード ~ 革命~
PCで検索したら 彼はオルガン界の風雲児のようで
MSNニュースより ↓
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130312/ent13031208050002-n1.htm
超絶技法が美しい。。。
オルガンが こんなにもアグレッシブになりうるのねと
あたらしいものを観たショックにどきどきしたのでした。
ここで ↓彼の革命 聴けます&見られます
http://nicoviewer.net/sm3134963
白い上下で 体操選手みたいだにゃ。。
Youtubeでも アップされてるようです。
クラシック音楽館 (N響 第1750回定期演奏会)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 。。原美術館が閉館。。(2021.01.10)
- 小澤一雄さんのベートーベン展🎶(2020.11.15)
- お芝居を観に☆衛生厳戒態勢!(2020.11.06)
- 芸術の秋 超絶技(2018.10.10)
- 月にきいたおはなし 絵のない絵本(2015.12.26)
「音楽」カテゴリの記事
- 小澤一雄さんのベートーベン展🎶(2020.11.15)
- 空に海に大地に溶けていく ひとつぶのワタシヽ(^o^)丿(2020.03.23)
- 多分一番重い荷物で行ったひとが語ってみる(2019.12.29)
- ぼくたちは歌うことで世界を変えていく(2019.01.29)
- 森になる ~ しあわせなシンクロニシティ(2018.11.25)
「才能をのばす」カテゴリの記事
- 映画で世界を繋ぐ✳︎ #ArigatoMoviement(2021.02.13)
- お芝居を観に☆衛生厳戒態勢!(2020.11.06)
- 繊細なアナタ HSPっぽくはないですか? 私自身の カミングアウトも兼ねて。。。(2020.10.09)
- 特別展あるがままのアート(2020.09.01)
- すべて解決! キャメちゃんの設定(2020.03.26)
コメント
私がTVをつけたら、キャメロンカーペンターさんの演奏の時でした。なんだ、これは
と思い眼
と耳
がかたまってしまいました。適切な表現ができなくてゴメンナサイ
何と言ったら良いか言葉が見つかりません。ただただもうビックリで
衝撃的、凄かったです。心臓がバクバクでした
今、思い出してもドキドキです
投稿: HIDEMI | 2013年6月 7日 (金) 08時33分
HIDEMIさん こんばんは
おお~

HIDEMIさんもご覧になったのですね。
というか お聴きになったのですね
>心臓がバクバクでした
テクニックがすごくて
たしかにあっけにとられますね。
からだ全体を駆使したすごい音楽表現だと感心します。
さて このところ ブログ更新がなかなかできなくて
へんてこな周期になってますが。。。
日々盛りだくさんです。
いつもお読みくださってありがとうございまーす
投稿: HIDEMI さんへ*cosmos | 2013年6月 8日 (土) 00時19分