ホーリーバジルとモリンガ
去年は、余裕がなくて、ほとんど手がかけられなかった植物たち。
せっかくいただいた、大矢トゥルシーの種
(ホーリーバジルの一種で、香りもよく、様々な効用も優れていると言われている種)は、
いくつか芽をだしたものの、大きく育てられませんでした。
今年は、ゆっくり再挑戦。
種まき用の土も使って、今月3日の、満月に 種まきしましたけれど、
その後、約2週間たってこのような生育です。
まんなかあたりの少し大き目の四葉が 多分(^^;)そうです。
プランターには、10粒以上蒔いて、それらしい双葉はたった1つだけ。
まわりには かわいい若芽がたくさん育ってきています。
単独で蒔いた1粒も、(白っぽいのはいただきものの種まき用の専用場所)
周りにはかわいい芽がたくさん出てるけど、肝心のトゥルシーが見当たりません。
なので先ほど もう一度 水につけてプリンとした種をセット♪
ところが!
別に放置していたモリンガから新たな茎と葉が伸びているじゃありませんか( ・∇・)
すごい‼
だってこのモリンガは、元々おととし蒔いた種なんです。
去年も、ほっぽらかしのまま、キレイに茎と葉を伸ばしてきて感動したけれど枯らしてしまっていたのをそのままに。
横に見えている茶色の茎は昨年のです。
さて 今年はどんなふうに育ってくれるのかな~。
やっとアップできました~。
明日は はやくも夏至ですね
みなさま佳き日々を
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント