大麻のお守りをつくりました
規模の大きな低気圧が
太平洋側を通過中の土曜日です。
本日
すてきなご縁をいただき
精麻をつかったお守りづくりを習いました。
下の写真 右側が私の手作りお守りです。
左側は 本日の先生 佐藤 晶子(しょうこ)さんが
神社に 奉納されたものです。
貴重な国産大麻の繊維を ひきなでる作法で
あとは、縄を順に 縒(よ)っていきます。
指先の妙なところに力が入ってしまい
スムーズとは言えないけれど
先生に教わりおそわり進めて やっとできあがりました。
下部の 房のところを ひきなでることで
硬かった 麻の繊維が
どんどん柔らかさを増していきます。
おわりに まとめ結びで 止めて行きます。
わたしは これまた貴重な ベンガラの赤を選びました。
こちらは 晶子先生に教わって
今回のご縁を繋いでくれたお友達が造られた
手作りの幣(ぬさ)です
うう~ すてき!!
ぜひ近い将来 これを造りたいです。
晶子先生は 技術だけでなく
神代から続く 麻と日本の暮らしのつながりにも
たいへん豊かな見識をお持ちです。
お守り作りの前には
大麻(たいま・おおあさ)の深い歴史にも触れてくださり
たいへん勉強になりました。
曰く、倭姫の頃より、
目に見える 穢れ(けがれ)は水、または海水で、
目に見えない穢れは 大麻で祓う ということなのです。
しかも祓う のは 掃うのではなく
本来はすべらすように 掬い取るイメージなのだそうですね。
もともと
人々の生活と切っても切れない深い縁(えにし)のある大麻は
特に日本人の生活とはきっても切れない植物でした。
貴重な 大麻草と仲良くできるのがうれしいです。
佐藤 晶子先生のブログ
→ 大麻クラフト暮らし日記
http://ameblo.jp/andoro-meda3/
すてきな日々をつづっていらっしゃいます。
(また 花の窟に行ってみたくなっちゃいました)
| 固定リンク
「みんなでやってみよう」カテゴリの記事
- ママエンジェルスの活躍により🎶(2021.02.25)
- 種を守ること☆急ぎのお願いです。(2020.11.29)
- 11月11日11時11分のお祈り(2020.11.11)
- おみくじ⛩ご神託✨(2020.11.08)
- 繊細なアナタ HSPっぽくはないですか? 私自身の カミングアウトも兼ねて。。。(2020.10.09)
「植物」カテゴリの記事
- 本日満月:スノームーン(2021.02.27)
- 新しい器でハーブティー🌿✨💖(2021.01.17)
- 不思議空間のお昼休み(2020.12.23)
- まさかの痛風!?からのキャベツ湿布(2020.08.05)
- いとしのモリンガちゃん(2020.07.04)
「光」カテゴリの記事
- ✨あたらしい年✨(2021.01.01)
- 冬至の朝に(2020.12.21)
- 雨が日本を浄化し潤していく(2020.04.18)
- 満月を迎えて (*^◯^*) 追記しました(2020.04.08)
- リンク先を追加しました/統合医療とか五次元とか(^^♪(2020.04.04)
「自然界の贈り物」カテゴリの記事
- ケサランパサランが来た!^_^!(2020.08.02)
- いとしのモリンガちゃん(2020.07.04)
- あたたかな水曜日🎶(2020.04.15)
- お花見🌸ランチ(2020.04.03)
- 地球の住民 弥栄へのステップ(2020.02.26)
コメント