祈りの日
東京は
あたたかなクリスマスイヴになりました。
YouTubeから
お借りしました。
よろしければ
見てみてくださいね。
https://youtu.be/A4t8qO9UKug
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京は
あたたかなクリスマスイヴになりました。
YouTubeから
お借りしました。
よろしければ
見てみてくださいね。
https://youtu.be/A4t8qO9UKug
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
*
テレビをつけたら
南方熊楠さまをテーマに
知恵泉っていう番組放送中でした!
そして
中川翔子さまと
さかなクンさま
わー!!
大好きてんこ盛り!
わたしも
好きを極めようと決心!
*
自分の好きを
大切に。
これからを生きよう。
*
熊楠さまの
粘菌を感じさせる
ガラス作品
載せたかったけど
作者さまのお名前がわかりませんので
あきらめる
ざーんねん
*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜は 双子座流星群が観られるとのことで
じっくりお風呂で温まってから
屋上に出て 星座観察いたしました。
30-40分くらいのあいだに
白い尾をひく流れ星を
8-9回見られました。
雲の間を飛んだように感じたものも含めますと
もっとあったかもです(о´∀`о)
宇宙を感じたひとときでした。
こんな時間を過ごせることに
~ 感謝 ~
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
METライブビューイング2017-2018
『モーツァルト魔笛』
観にいきました。
(近々リンク貼りますね(ノ´∀`*))
*
今年の10月の
ニューヨークの
メトロポリタンオペラハウスでの上演を
作品の解説や
バックステージでのインタビューを含めて
三時間半を越える映画仕立てに興したもので
一部と二部の途中には
上映中にインターバルタイムも
設けられています。
*
私はオペラを観たことがなかったの。
それで この体験は
フィルムであっても
すごく楽しく
心にビシバシと届く要素が多くて。。
感激の観劇でした(*≧∀≦*)
先ずはオーケストラの丹念な紹介映像から。
指揮者 ジェイムズ レヴァインさんの
すごくチャーミングなコンダクト
彼のモーツァルト表現が
とても魅力的。
ドイツ語公演だったのですが
フィルムにしているので
歌詞もわかり
これがありがたいですね。
魔笛は かなり魔的で(#^.^#)
素敵!
オペラってこんなに楽しいものなのですね♪
*
写真は 鑑賞後に寄った
長女Mも大のお気に入りのレストラン
思い出の詰まったお店なのです。
*
街はいずこもクリスマスですね。
寒さ厳しくなってきたおり
みなさま心身あたたかく
お過ごしくださいね(*^^*)
*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日 観た映画
ブランカとギター弾き
- 映画予告編 - YouTube より
https://m.youtube.com/watch?v=lyo7F9iJxYA
イタリア映画として作製され
舞台はフィリピン。
監督は日本の 長谷井 さん
彼は、もともとスチール写真家でもあり
映像がとても美しかったです。
派手さはないけれど
心に残る名作だとおもいました。
殆どのキャストは
街にいるままのその人たち。
日本の特定の場所で
同じ繰り返しのなかにいると
世界でおきていることに
鈍感になっていくかもしれない。
私は世界の殆どのことを
知らないのだなあとおもうのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、不思議な流れで
長女Mが生まれてから五歳近くまで過ごした六本木を歩きました。
ここに住んでいたことから
モデルの仕事に繋がりました。
わたしたちが住んでいたビルは
随分前から隣の敷地と合わせて大きなアートビルに様変わりしていて
お隣の歯医者さんだけはそのままでした。
この歯医者さんは、東京オリンピックのときに出来た高速道路建設により麻布小学校の向かいあたりの場所から移転したそうです。
歯医者さんの並びには
酒屋さんがありました。
Mの初めてのおつかいはこの酒屋さんで、お素麺『揖保の糸』(ノ´∀`*)
エレベーターのない四階でしたので、登り降りもがんばったのでした。
並びの角にはお魚やさんもありました。
今日見ましたら、ちょうどその敷地で建物が壊されている様子でした!
ビルの四階の我々の部屋からは
ちょうど高速道路の車が見下ろせて
向こうの麻布台のビルの出窓には各階にクリスマスの飾り付けが美しかったです。
(3枚目の写真に写っているガラスの出窓のところ。ここは大使館だつたり
外交官の滞在先だったりしたようです)
窓の右側には
東京タワーがくっきりとあり、毎日の点灯を楽しみにしていました。
ここを拠点に
自転車で何処へでも出掛けていった私とMでした。
最初の写真のところにあったお宅では玄関先ににわとりを飼っていて、朝はよく鳴いていました(о´∀`о)
その向こうのホーマットにはお友だちがいて、玄関だけでも当時の我が家より広いくらいのゴージャスな造り、広さでした。
想い出の詰まった場所!
Mは覚えているだろうか。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント