自然災害なのでしょうか

熱海 伊豆山地域では 

多くの 家屋の被害

貴重な人命が失われてしまいました。

関係の方々へ お見舞いを申し上げます。

 

 

さて、これは 自然災害なのでしょうか。

taroozaの不思議の謎解き

邯鄲(かんたん)の夢 ブログより

お借りします。

https://ameblo.jp/tarooza/entry-12684300886.html

【熱海で土砂崩れ。。。

メガソーラーの斜面の真下との情報も】

 

 ☆

 

さらに

【環境にやさしいはずのメガソーラーが自然破壊、自治体は条例で対抗措置】

政治ジャーナリスト 高田 泰さんのブログよりお借りします。

 

https://enechange.jp/articles/mega-solar

 

 

さてここで私ができることは❣️

こちらの【水難除けの祝詞】を

うたいます🎶✨💞

 

 

 

【水難を除ける(河川の決壊をとどめる)うた】


もしもみわざのあらんとき


すえやまつみのあらわれば


たとひながあめあふれても


やまはしげきにもちこたへ


ながれをふかくなすことも


つねにいせきをまもるなり

 

☆ ほつまつたゑ より ☆

 

  

  もしも 水難のあらむとき

  すゑ山祇のあらはれば

  たとひ 長雨溢れても 

  山は 繁樹に持ちこたへ

  流れを深く為すことも

  常に 井堰を 守るなり

 

 

 

『万民和楽』❣️

| | コメント (0)

風に吹かれて

風に吹かれて
さっきまで

雲が厚くて

月も星も見えなかったけど

お風呂で温まってから

風にあたろうとおもったら

朧に月が見えはじめ

またも

優美な天体ショウが開始となり!

(ノ´∀`*)キレイ  アカルイ

これじゃ

眠れないじゃないですかぁ

まさかごの

たまのひむすひ

ほにてらし

すめみのひのち

めざめあれはる

今日は

大安ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天川の朝

ひとりたびの続きです。ご来訪ありがとうございます

びわで ぐっすり眠った翌朝は

弁財天社で 朝拝に参加しました。

ここは 神仏習合なので 大祓祝詞とともに 

般若心経もお唱えすることが多いようですが

この日は 心経はありませんでした。

来訪の参加者は 3名で とても静かでした。


追加

朝拝を終えて 階段がわを見下ろせば

木々の美しさが迫ります。

追加

来迎院の いちょうさんにも おはようございます。

追加

お宿に戻って 

おっちゃんが用意してくださった朝食をいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しし座新月

しし座新月

本日明けてすぐの
0時54分
しし座の新月になりました。
(新月はお月さまが一番細くなって
見えない状態です

恒例の“新月祈りの会”
諸事情により
渋谷からも近い
“金王八幡宮”に場所を移して

本日は
正式参拝をいたしました。

渋谷に向かう道々はかなりの雨と稲妻で。。
今日は 関西でもかなりの雨だったようですね。

雷鳴のことを
神立ともいうそうですが。。
浄化の意味も大きかったのでしょう。

宮司さんのお祓い 祝詞に続いて
師匠 横澤和也氏の
笛〜声〜石笛(いわぶえ)の奉納演奏。

素晴らしい空間が醸し出されました。

この神社さまは
かつて 車でよく通りかかる場所でしたので
外からはお参りしたことがありますが
昇殿させていただいたのははじめてでした。

渋谷区内では一番古い木造建築で
この拝殿~本殿は建ってから400年あまりの年月
神社の創建はさらに古く
本年で920年だそうです。

古い“渋谷”の歴史をお聞きできて
とても興味深かったです。

さて しし座の新月には

(ここからは 個人的な願い事についてですね)

獅子座は栄光と名誉、寛大な心や創造力などを司ります。
栄光に向かうための何かをやり遂げる決意などを願うとよいでしょう!
あなたのアクションが願い通りに進むように願い事をしてください。

恋愛面ならば、ドラマティックな出会いや楽しいレジャーを願いましょう!
しし座の願い事の成果は表面的な変化として出やすいですので、励みとなるでしょう

また、身体では、背中や背骨、炎症、心臓の不調や病に効果的です。

(↑ 天然石 FROMS さんの新月案内より抜粋 ↑)

ということです。

新月になってから48時間以内に

 

願いをしたためるとよいといいます。

 

ちなみに わたしは 新月のアファーメーションを
毎月書き込むノートをつくっています。

 

願い事は2~10程度(相乗効果~あまり多いと分散)
自分を主体にして 完了形で書くのがいいともいいますが
(私は~~になりました。)
一般的な ~~になりますように。でもOKという説も。

 

みなさまも工夫してみてくださいね。
いつもまにか あなたの願いが
すべて叶いますようお祈りします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひふみの祝詞のことを♪

いつも こすもすのたねを訪れてくださってありがとうございます。

今日も とても マニアック~ なことを書きます。

(あ 今までの記事でもうご存じでしたよね~

cosmosは 個人的に 祝詞(のりと)だとか 真言(しんごん)だとかを声で表現するのが好きです。

神社や仏閣も好きです。

いろんな人の考え方や 宗教についても興味があり 

機会があればお話しを聴きに行きます。

だけれど どこかの宗派や教義に属することはしていません。

みんなちがってみんないいとおもうほうです

  @@@@@@@@@@

じつは 今日 お伝えしたいのは “ひふみ祝詞(のりと)”というものです。

この 祝詞についても いろんな立場の方が いろんな意見をのべられているようですが

それらのことは 横っちょに置いておいていただきたいのです。

cosmosは 言葉(ことのは)や 言霊(ことだま)

特に 神秘の国に育った 日本語のもつ

ふかーい意味あいに 興味がありまして。。。

古来より 日本は “ことたまのさきはえるくに”と申します。

具体的にいいますと

  あわのうた

  ひふみのりと

  いろはうた

等など 日本語の五十音~ 七十五音で表現される 一つ一つに 意味があり

これを調べて見たり 歌ってみたりしているのです。

(そうするうちに “あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す” の十音は

最強の祝詞(のりと)でもあるということ なども知ることができました

 @@@@@@@@@

さて ここでやっと本題に。。。

いまの 世の中の状況に鑑み

“ひふみ祝詞”の 音魂(おとだま)がとても調和し

自分や居場所などを守るためのものになることがわかりました。

(ひふみ は 一二三 という数字を表すものです)

では よろしければ これを 声に出してお読みください。

読みやすいのは 三 五 七 に分けて読むやり方です。

   ひふみ よいむなや こともちろらね

  しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか

  うおえ にさりへて のますあせゑほ

  れけ(ん)

( ご存知とおもいますが 

  ゐ ⇒ い。 ゑ ⇒ え。 と読みます。

  正確に言いますと 

  ゐ⇒wi的で、 ゑ⇒we的な発音になるらしいです )

これを まいにち 一回だけでもいいので 発音していただくことで

今の時局を乗り越える お守りになり

人から神(エネルギー的なものとして捉えています)に送信する

言の葉になるということなのです。

いつも お伝えしているように これをやらなければということではないのですが

ピンときた方は ぜひTRYしてみて くださいませ。

次回は もうすこし 別の読み方も お伝えするつもりでおります。

いま この時を共に生きる すべてのみなさまの さらなるしあわせを祈りながら。。。

こすもす 拝

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト クラブハウス シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ラフターヨガ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光の旅  動物 医療関連 危機管理 地域 地球とともに 変化を恐れない 大切なこと 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ  建築物 モニュメント  心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 木を植える  木を植える 種をまく 植物 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂  記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音楽 音色   音魂 飲み物 食べ物 養生 Good News