烏森神社

💖✨💖✨💖

Ef080f3f7651409481fba39757d97933

 

先日初めて伺った

新橋の烏森神社⛩✨

新橋駅 烏森口の由縁ですね。

新橋は中高生のときに

通学途中の乗り換え駅で

帰り道にこの近所に住むお友達が居て

何度も近くを通っていたものの

お詣りしたことはなかったのでした。

新橋の呑み屋街の真ん中あたりにもあたり

飲食店街に通り抜けもできるのです。

そのせいか

参道には個性的なお店が立ち並んで

オープンエアで お店備え付けの

半纏を羽織って飲むお店等もありました。

楽しそう( ^ω^ )🎶✨

驚いたのは

お詣りする方がとても多いことです。

9254b32c430e42a0b4afed1e5f85ddc4

仕事を終えての道すがらなのでしょうか

夕刻で既に社務所も閉まっていて

それでもお詣りする方は途切れず

気軽にご挨拶をしている感じだったり

老若男女さまざま

ご商売の前後に寄って行かれるようでもあり

例えるなら

大阪の法善寺横丁みたいな⁉︎

人と神さまの存在が近いんですね。

階段が空くまで少し待ってから

写真を撮らせていただきました。

その後も次々に人が立ち寄って行かれます。

2b5d9b4eddb047428f42442a9c48dceb

ご祭神は 意外にも❣️

○うがのみたまのみこと

○あめのうづめのみこと

○ににぎのみこと

でございます。

特に邇邇芸さまをお祀りする神社は

珍しいのではと。。💖✨

写真はそれぞれクリックで大きくなります。

この御三神のお祀りって

今の私にぴったりで

ご挨拶ができてとっても嬉しかったです

╰(*´︶`*)╯♡

そしてこの日は

偶々私の誕生日だったのですが

虎ノ門方面で所用を済ませてから

ほど近い金乃比羅宮にも

ご挨拶に上がれまして

とても充実した気持ちになれたのでした。

覚書きとしてアップいたしました。

♪───O(≧∇≦)O────♪

年末

どんどん寒くなるようですね。

みなさまどうぞ暖かくされて

佳きお年越しを過ごされますように。

💖✨💖✨💖

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

おみくじ⛩ご神託✨


E1bc9e0915d74a7b8933f910bfeb6228

海風が気持ち良い💓

523967e6ecea4a319c8c67142ef07f94

森戸大明神に

私へのメッセージをお願いしました。

幾つかのおみくじがありましたが

『一年安鯛』にいたしました。

カラフルな鯛を釣り上げます🎣✨

A8e07282634b44738571b4962cca7efc

金色の鯛を釣りました❣️

とても可愛い💕です。

707d3b1bb0a542fbaee360cfb5d3faac

尾っぽのところに

御神託が挟まれています。

とても嬉しい内容に後押しをいただきました。

境内には『おせき稲荷社』が鎮座し

『喉の神様』として

喉を使う職業の人々の崇敬を受けているそうで、有難くお参りさせていただきました。

09cd923c5d6d4a9685513f712a90fde6

向こうの岩場の先の海の中にも

鳥居⛩が見えています。


0dc3bf05ed0144f58fca1274588360ef

夕景もとても美しい場所です。

| | コメント (0)

秋分の日

今日は

ここしばらくご無沙汰の

産土神社へ

B6a1675d86fa43d58825dc0f0a2c7280

池の鯉さんたちのところには

お腹を壊しているので

餌を与えないでくださいとの看板

だけれど、みーんな

何事もなかったように

ゆったり悠々と泳いでいました。

Acab6644515949d48e9228302e27479e

ひと安心🎶

3fbecbf1ff654e0b8a779395d3c23733

午後のゆったりした

ひととき、

かみさまに最近の様子を報告

御礼申し上げます。

今日、秋分には

春分に引き続き

東は 九十九里

上総一ノ宮 玉前神社⛩の鳥居を

まっすぐに突き抜けた朝の光が

相模の国の一ノ宮 寒川神社⛩を通り

七面山⛰から 富士山🗻🌟

を通過して

元伊勢 出雲大社⛩へと突き抜ける

ヒカリの循環点❣️❣️

ご存知 レイライン(光の道)❣️

世の中でも、この秋分を

時代の流れの中の

大切な転換点と捉える情報が

沢山出ていましたね。

コロナさんによる自粛から

すこーし解き放されて

観光地には人が溢れたとのニュースも❣️

観光とは まさに

『光を観る旅』でございます💓

ひとり一人が、

自分の中の光を輝かせて

それを持ち寄る旅が

それぞれのお家の中でも

進行しますように❣️

少し涼しくなって

ほっとした空気

秋風と虫の音のひとときを

お楽しみくださいませ🥰✨💖

みなみなさまが

安寧でありますようにと

こころより願う

秋分です🍁✨🌿✨🍂

1bc14a596db74514accf012bc3675675

そういえば

龍馬さんのマスク

ちょっとモダンなのに

変わってましたー🎶✨



| | コメント (0)

大祓 茅の輪くぐり

今日も お店では

機材についての残務処理があり

お客様や近隣のみなさんの助けを

お借りしながら 事を進めています。

自宅にても 

様々な手続きの段取りを整理し

少しずつ進めているところです。

さて

644abf7748564771a35b369f1a3d182a

本日 JAZZYの暮らす街にある

氷川神社⛩✨さまでは

一日早く 大祓式が挙行されました。

『水無月(みなづき)の 

夏越の祓い(なごしのはらへ)する人は

千年(ちとせ)のいのち

延ぶ(のぶ)といふなり』

☆詠み人しらず☆

A41afc93fee146e78d82ee7317e37bb6

小さなお子さんも

父上さまと茅の輪くぐり❣️

私はいわば 喪明け前ではありますが

27年間にわたり

お世話になった『氷川神社の神様』に

閉店のご報告と御礼を

申し上げてまいりました。

手水舎のところに控えておられた

お二人の氏子さんのうちのお一人は

なんと! JAZZYが入院したときに

その方も入院中でバッタリ合って

お互いに励まし合った方!!

JAZZYの旅立ちのときの当直のドクターは

この方の主治医とのことでした。

もうお一方も、お話掛けくださり

JAZZYの店に何度かいらして下さった

お方で思い出話をしてくださいました。

ほんとうにものごとには

偶然はなく。。^_^

まるで仕組まれているかのような展開です。

💗有難う御座います💗

この神社では

この後一時間ほどしてからが

近隣の皆さまが集っての大祓式でしたので

ゆっくりと佳いお詣りができて

何よりでした❣️❣️❣️

| | コメント (0)

宝登山神社⛩お詣り⑤ おまけの覚書です

ここまで 長い記事に

お付き合いくださり

ありがとうございます😊✨

私が宝登山に行った水曜日

都内は雲が多く

たまに陽がさすものの

寒かったそうですが

経由地とした熊谷で

秩父鉄道に乗る時からは

太陽と一緒の旅で

暖かく過ごせました。

86019122d97b431781ecd8d6b142d541

10年ほど前に通った

秩父の三十三観音巡礼のときには

都内から池袋経由

西武秩父を起点に

歩き巡礼をしましたっけ。

(最後の二社だけはレンタカーを利用)

その時に

番外で

三峯神社⛩✨

秩父神社⛩✨

その他 八大龍王🐉社✨などなどにも

お詣りをさせていただきました。

秩父三社のうちのひとつ

寳登山(ほどさん)神社⛩のみ

(宝登山は旧文字の寳が正式名です)

伺っていなかったので

長年の胸のつかえが

解消されたかのような氣もちよさも

感じることができました🥰🌟

帰り道の素敵なカフェで

1aa00fb0c0e144aa8ff96755005c37d7

キクイモのお漬物を発見🤩

試食させて頂いたら

すご〜くおいしくて

醤油漬けとキムチ漬け

両方購入しました💓😆💓

Ac012ffddd6c4ccf89eb425dae056b0f

娘のMがプランターで育てていた

キクイモちゃんたちが

今もまだゾロゾロ土のなかに出来てくるの。

こんど真似してお漬物にしてみます💖

小川町〜池袋経由での帰り道には

こんな可愛いういろうと出逢う💕

4a2ff4c0e572464c990c32a450445929

節分限定の『虎屋ういろ』です。

ウグイス豆が入って

下段もうぐいす色のういろ!です。

すっかりファンになりました。

ういろ だいすき💖✨

都内では池袋東武百貨店のみの販売

なんだそうです❗️

みなさまも

機会がございましたら

秩父へGO❗️❗️

たい平ちゃんに準ずる。。(・∀・)。。

🌟写真はクリックで大きくなります🌟

| | コメント (0)

宝登山神社⛩に行きました④

秩父 宝登山神社⛩✨続きです。

ロープウェイ駅から少し下って

宝登山神社へ

白い鳥居が印象的ですね。

552f80d8c00749fab4f18e606cb59d31

拝殿はじめ

沢山のお宮があります。

B17e7a5b33374dd3a3297617c9bcda25

美しい拝殿から

6073bf46896349f280e69271f0d3432c

ぐるりと時計回りに

お参りさせていただきました。

040743a8892545a09c22f1db0522925c

大黒天さまこんにちは😊✨🌟

水神社さまでは

E7123561e32a44ef9d510c4bfabe7f80

ご神水を汲ませていただきました。

手持ちの石さんたちも

水浴させてもらいピカピカに🌟✨

8af6c4123e5544648d7b04b9f422e870

ありがとうございました😊💖

帰り道

後ろからおひさまが

どんどん後押ししてくれるかのように

降り注ぐイメージがありました。

685c94d63506443ab0fe5c075768277c

おーい またおいでねーって

7ab95d78fda44a659470e6b1dfef9768

言ってくれてたらうれしいな😃🌟✨💓

A21a147ef7484649b3b3805f9c80c78c

途中で出会った方々とも

いろんなお話ができて

楽しいお詣りになりました。

✨感謝✨

& お読みくださって多謝✨✨

🌟みなさまにも

無限の幸が届きました❗️🌟

(予祝㊗️でいきましょう❗️)

◎追伸です◎

写真はクリックで大きくなります😊✨

| | コメント (0)

スタートアップ 明治神宮へ

2020年1月11日

1のゾロ目の日

今朝 4時21分の 

満月🌕✨から間もない

開門時間 6時40分目指して

明治神宮へ(*'▽'*)

到着した頃はまだ開けきらぬ朝。

B8b268e099ff4d84b14c4f9b3717dbea

次第に開けてくる時を楽しめました。

木立の香りが清々しい参道です。

呼吸が楽!!

雲が多いものの 

薄明かりも差しました。

D6ba547cf3df43faa0228999489501fb

ゆっくりとお参り

59379f2e8ef04ddba5585a16021f257c

小さな声で御礼のうたをうたわせていただく

965f62864871409d8a3b309aa2ebb1b5

夫婦の楠はいつもまあるく

どっしりと出迎えてくれます。

気分は満月の余韻のなか

伺えてよかったなぁとおもいました。

ありがとうございました。

みなさまにも

満月🌕✨のヒカリが

降り注ぎますように╰(*´︶`*)╯♡

| | コメント (0)

6月の大安吉日でした

5月の連休あけから諸般の運びで
父が大宮に滞在しております。

6月22日 日曜日の午後

おっとと父と
大宮氷川神社に

6月の大安吉日でした

(宗像神社)

雨のち晴れ

神域にいる間に
雲が切れ だんだん晴れてきて

すがすがしい光と
暑すぎない空気が
心地よかったです。

6月の大安吉日でした

神池の一角では

亀と鯉がひしめいて
餌の争奪戦です。

鯉! とっても強いです!
亀を退かしながら 浅瀬に乗り上げてきます

6月の大安吉日でした

やや遅めの時間帯でしたが

結婚式数組に出会い。。。

6月の大安吉日でした

お宮参りにも幾組ものBABYとご家族。。。

6月の大安吉日でした

大安吉日だったのですね

皆々さまとわたしたち

ともに 末永い幸せをお祈りします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

続バスツアー・三島大社

ミカン狩りのあとは

今回の旅の一番の目的地

三島大社参拝です

狛犬さん こんにちは

三島大社①

参道の途中に 厳島神社が。

この周囲は 心字池になっています。

三島大社②

すこーし 雨のぱらつくなか
三島大社①

結婚式のカップルが数組。

松阪大輔さんもこの神社で挙式されたそうです。


三島大社①

富士山ナンバーの1122番

いいふうふナンバーですね

挙式を終えたカップルが この車で移動します。

おめでとうございま~す

三島大社①

三島大社のご祭神は

大山祇命(おおやまづみのみこと)

と 事代主命(ことしろぬしのみこと)=恵比寿さま です。

三島大社②

大安吉日の土曜日とあって

結婚式のほかに 初宮詣りや七五三の方々も

たくさんいらっしゃいました

三島大社①

こどもたちに幸多かれと お祈りをする日本の習慣

すてきなことですね

三島大社②

こちらは黒い神馬。

宝物館の奥に 鹿さん達がいるご神苑があるそうです。

滞在時間が限られていましたし

そこまでまわれなかったのは ちょっとざんねん

バスで偶々お隣同士になった方ともお話がはずみ

たのしい旅の一日になりました

ありがとうございました~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明治神宮

さかのぼって

先週金曜日 

この日は 就職支援学校のハローワーク来所日で

所定の手続きを終えた後

芝大神宮さまにお参り&日々のご報告を。

午後からは

ひさしぶりのお友達と三人で落ちあい

明治神宮をお散歩しました。

明治神宮

なんだか

みんな まあるいねと言いながら

明治神宮

ゆっくり

明治神宮

ゆっくり

明治神宮

ここちよい空気感につつまれながら

明治神宮

そぞろ歩いたのでした。

木々の緑に癒され

そよ吹く風にも癒され

おおきな手術を終えたお友達の快復をよろこび

生かされていることへの感謝が湧いた

豊かないちにちでした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト クラブハウス シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ラフターヨガ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光の旅  動物 医療関連 危機管理 地域 地球とともに 変化を恐れない 大切なこと 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ  建築物 モニュメント  心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 木を植える  木を植える 種をまく 植物 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂  記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音楽 音色   音魂 飲み物 食べ物 養生 Good News