映画で世界を繋ぐ✳︎ #ArigatoMoviement
☆
お友達からのシェア
週末に映画をどうぞ
詳しくは以下をご参照くださいませ
☆
入江富美子監督の全3作品
◎「1/4の奇跡」◎
◎「光彩〜ひかり〜の奇跡」◎
◎「天から見れば」◎
が、2/11〜2/14の4日間限定でギフトシェア無料公開されます!
#ArigatoMoviement
#映画で世界を繋ぐ
☆
お友達からのシェア
週末に映画をどうぞ
詳しくは以下をご参照くださいませ
☆
入江富美子監督の全3作品
◎「1/4の奇跡」◎
◎「光彩〜ひかり〜の奇跡」◎
◎「天から見れば」◎
が、2/11〜2/14の4日間限定でギフトシェア無料公開されます!
#ArigatoMoviement
前記事で触れていました動画
これは ○リコの新TVCF用のものだそうです。
「アーモンドピーク EASY★GOHOBING」&WEB動画
YOUTUBEより
ロバートの秋山さんの存在感がすごすぎますね
マダム ダンサーズも かっこいいですね
(特定の企業応援 というわけではございませんが)
このyoutubeには 後半 making の映像が収録されてます。
これも ちょっとたのしいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カテイカに引き続き
見たものは!!
はりきり水泳之介という
シュールな
水泳 あるいは 体育の 番組
うーん
なんか
凄い。
NHK ETV 体育之介サイト ↓
http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/
*
画像は
すべて eテレ 画面より
お借りしました。
*
梅雨時になり
ひんやりした日々が続きます。
みなさま
寒暖に氣をつけて
お元気で お過ごしくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日 垣間見てしまった
今どきの
家庭科
かなり イーカもと
カテイカ様がDancing
*
この日は
夏を涼しく過ごす工夫
自然を取り入れるのも
いーかもってことでした。
*
うーん
この過程か
(* ̄∇ ̄)ノ
*
NHK ETVサイト:カテイカ ↓
http://www.nhk.or.jp/katei/kateika/
*
イカさま
凄い存在感!です。
*
画像は
すべて
テレビ画面から
お借りしました。
*
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう10日以上前になりますが
文字曼荼羅の先生から届いたメールからご紹介します。
以下 転載させていただきます。
****************************
白鳥哲監督「蘇生」
―地球とすべての生きとし生けるものを救う!
今渋谷のアップリンクで「蘇生」上映中です。地球と生きとし生けるものを救う有効微生物群。彼らのお陰で地上の生物は生きることが出来るのです!今、東南アジアやベラルーシ、外国でその効果が高く評価されています。福島での放射能の除去にもとてもよい結果がでていますが、国は何の手も打たず、放置状態です!ぜひ映画をご覧頂き皆様に広めませんか。平日はみる方が少なくもったいない!5月の予定は平日は10:45 土曜日は12:50日曜日は15:30ですが確認してください。沢山の方が見に行けば、上映も続いていきます。ただ座席数が少なので、土日は満席になるかもです。
転載終わり
****************************
現在も上映中です。
蘇生公式サイト↓
http://officetetsushiratori.com/sosei/index.php
アップリンクのチケット情報はこちら↓
http://www.uplink.co.jp/movie/2015/36068
水曜と土日はすでに チケットがなく
平日 午前中からの上映スケジュールです。
タイミングの合う方はぜひ。
6/12(金)には 超脳トレの 山岡 尚樹さんと
6/13(土)には 代替医療 弁護士 秋山佳胤さんと
白鳥 哲監督のトークショウもありますね。
::::::::::::::::::::
わたしは 南方 熊楠さんや 宮澤 賢治さんのファンですし
ハーネマンの提唱した オメオパシーの視点もですが、
いとしい 地球の大地の贈り物 植物~ハーブも含め
この世に 自然発生しているものは
すべて 何かの役に立つ!という 視点でおります。
ひと掬いの土のなかにも
多くの生き物たちがいて
ひと掬いの水の中にも
空気の中にも
たくさんの モノ たちが潜んでいて
互いに 活かし合っているんだなあとおもいます。
私たちを育む 大地に 地球に 動植物に 鉱物に
同じ時を生きる
すべての 生かし合うイノチたちに 感謝を伝えたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連れ合いと久しぶりに映画鑑賞
“セッション”
あ、ジャズな感じだねと見に行ったら。。。
すごいものを観てしまった
エンドロールの終わりまで
観客は誰も立たない
立てない
『なんも言えねー』
極致な感じに
涙がおくれて出てくる
まばたきしなかったから 出るみたいな
。。。。。
機会がありましたら
みなさまも ゼヒ
編集のために 検索したら ↓
映画史が変わる?悲鳴に近い絶賛コメント続々!映画「セッション」から目が離せない。
http://matome.naver.jp/odai/2142675538920003401?&page=1
公式ページはこちらです ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先頃 渋谷で開催された
赤十字シンポジウム2013
こちらの様子がETVにて放映されていました。
テーマは
◎紛争と人間◎
~人間を救うのは人間だ~
パネリスト
ジャパンプレス代表 佐藤和孝氏
紛争予防センター理事長 瀬谷ルミ子氏
学校法人赤十字学園常務理事 井上忠男氏
司会進行は NHKの 柳澤秀夫氏
という メンバーでした。
***
口火を切ったおはなし。。。
ひとが2人いれば そこにすでに紛争や対立がおこる!
これは たしかに真実ですね。
おなじ考え方 感覚のひとはなかなかいません。
ここはさておき 民族間 あるいは同じ民族であれ
紛争が絶えない世界の状況を 客観的に見聞きする
パネリストのみなさんのおはなしと現場の事実に
おおきな 興味を惹かれました。
例えば加害者と被害者のメンタルヘルス。。。
双方ともに 非常に重く心身ともに傷ついている状況!
和解~協調~調和~平和といった単語も
実際に 生命の安全保障がなされていない現場では
通用しないわけです。
難民キャンプでは 食べ物がない状況が続く
しかし 介在する者が宿舎に戻れば 食べ物がある。
こうしたことで精神的に追いつめられないためには
自分の役割についての 線引きが非常に重要ですね。
***
どんなシチュエーションであっても
戦争の芽というものは 結局は
ひとりひとりの心の中に想起されるところからはじまると
わたしは観じております。
***
その前の番組は
聖路加病院の日野原先生も出演されていた
鈴木大拙さんについて回想のおはなし。
お片づけなどをしながら
続けて興味深く聴いていました。
どの方もよく見て そしてよく聴かれて
そこで咀嚼して さらに自分なりの探求をされたうえで
教えを受けながら
自分のものとしての表現をされています。
様々な人間学は
日常のあれこれから学ぶことが多いですね。
***
いくつもの失敗を重ねながらも
いまの自分はこういうことなのだと
それ以上でもそれ以下でもなく
丁寧に見取っていこうとおもう今日この頃です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜
テレビをつけたら
見覚えのあるひとが出ていましたよ〜。
以前、出会ったご近所の“とらさん”!!
我が家の最寄り駅近く“坂本龍馬像”のある公園で
“モヤモヤさま〜ず”の取材を受けてました(*^-^)b
お名前は
トランク・シナトラさんとおっしゃるそうで。。。
(シナトラは『品寅』さんです ♪(*^ ・^)ノ⌒☆♪)
なんて素敵なネーミング(=^▽^=)
品川の寅さん。。。言い得て妙
そうしたら今日早速
学校帰りに
駅前で遭遇しました。
「昨日TVで拝見しましたよ♪」
「そうですかー^^(ちょっと照れてる雰囲気)」
(前回遭遇した時の写真です↑)
TAXIの運転手さんで
非番のときには 寅さんになってるらしいです。
地域活性化に一役ですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アンコール上映にて
渋谷アップリンクで“スケッチオブミャーク”を鑑賞しました。
(↑待ってる間のお茶タイム:わらびもちや糀をつかったお菓子)
ミャークとは宮古島のこと。
わたしの敬愛するミュージシャンのひとり
久保田麻琴さんが
日本の源流みたいなものに惹かれるようになって。。
熊野の山中を歩いたりするうち
人づてに宮古島に縁ができて通い始め
口伝による伝承が途切れそうな
神事~おばあたちのうたに出会い。。。
いてもたってもいられなくなり 取材を重ね。。。
映像化したとのことです
かつては 重い“人頭税”にあえぎながら
サトウキビ等を栽培し 自然発生した “うた”
土地を司るものを 神として崇め
大切に交流してきた 女神たち
しわの刻まれた おばあたちは
みんな並はずれてたいへんだったに違いないけれど
笑顔が途切れず とてもチャーミング
おとこたちも うたをうたった
かざらない“うた”
原初の感情
土地に根付く エネルギーとの交流
うたとおどり は 日々の生活の中にあった。
わたしのうたもそうでありたい
です。
おじいから島のうたを引き継ぎ
両親とうたい演奏する
けなげな少年は
真のミュージシャン♪でした
(↑映画の余韻にひたりながらのおしゃべり
カフェオレのハート型が飲み終わりまでくずれなくてびっくり♪)
こころがキレイになって動いていくような
すがすがしい時間でした。
PS:
奇しくも(おそらく)今日
わの舞のグループが 宮古島で舞い
映像を撮っているとおもいます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひさしぶりに
おっとJazzyと映画を観ました
(こりゃアルコールっしょ)
日比谷シャンテにて。。。
映画 アンコール
年を重ねた夫婦をめぐる物語が中心の
すてきな仲間たち コミュニティー(合唱団)
こころがぷるぷる。。。年金ズのみなさん
予定調和てきな部分があるとしても
ここまであたたかなおもいを残してくれる
チャーミングなヒューマン作品は
すくないのじゃないでしょうかっておもいました
実際エンドロールがながれはじめても
観客が誰一人として席を立たず
流れ終わりに 場内があかるくなって
やっと促されて立ち上がった雰囲気ってはじめてでした
(座席の半数に満たないくらいの入りでした)
ホウホウ先生ご紹介
http://tukioyobu.air-nifty.com/tukioyobu/2013/07/post-463c.html
映画.com の紹介
http://eiga.com/news/20130620/8/
劇中 妻マリオンがうたった
True Colors とか
子守唄のような曲とか。。
タイトル曲にもなっている
セリーヌディオンのラスト曲
Unfinished Songs
それぞれの訳詞も秀逸でした
登場人物もオンガクも みんなだいすきです。
オンガクの先生 とばしてるぜい
アンコールで見たい聴きたい。(そういう意味)
作品タイトルは 元タイトル
Song For Marion がいいかもですね
みなさまも もし タイミングがあいましたら
ぜひぜひ
ハンカチ持参で
ご覧下さいませね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光 光の旅 動物 危機管理 地域 地球とともに 声 変化を恐れない 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ 建築物 モニュメント 心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 暦 書籍・雑誌 木を植える 木を植える 種をまく 植物 氣 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂 記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音 音楽 音色 音魂 食 飲み物 食べ物 養生 Good News
最近のコメント