しあわせ☀️🎶とおもうこと①
いつも おもうのですが
ワタクシはしあわせもの
でございます🥰
☆
今日もきょうとて
あるご縁にて
国立能楽堂の
別室で 能の小道具を拝見し
小道具類を満喫。
千駄ヶ谷方面の
北参道から 明治神宮⛩へ。
神宮の杜を散策して本殿へ。
ちょうど
婚礼の参列と出会い
新郎新婦に
おめでとうございます㊗️の
お言葉が掛けられた🎶
にこーっと笑顔をお返しくださる
花嫁さんの可愛い笑顔❤️が幸せをくれた。
☆
神宮に、活動名を決めて
始動したことをご報告。
☆
原宿駅🚉がわにおりる途中
可愛いお嬢さんと道連れになり
彼女は 北海道神宮⛩の方面がご実家で
今日は、厄年ではないけれど
厄祓いの正式参拝をすませておられ
色々なお話が楽しかったです😊✨
続く。。😊
日光 二荒山神社⛩✨瀧尾神社⛩✨
だいぶ前の日光の記事から
日にちが経ってしまいました。
先程
ご一緒したお友達から
来週水曜夜に テレビ番組
『突然ですが占ってもいいですか⁉︎』
で、この場所のご紹介があると
お聞きしました💓
☆
念のために再掲載しますね。
瀧尾(タキノオ)神社⛩✨さま
ここは二荒山神社の奥宮にあたる
場所なんですね。
後ろの鳥居⛩の最上部まんなかに
まあるい穴があります。
三回石を投げてみて
通過すると願いが叶うそうです。
通過しなかったら
参拝したときにご報告して
叶うようにしていきまーすと
お伝えすればよいですよね🎶
ここを教えてくださった
我々のメンターの先生は
かつて訪れたときに
きれいに通過したそうです🥰
☆
その後、我々は山辺の道をたどって
二荒山神社⛩へ向かいます。
横を流れる清流の音と
蝉時雨のなかの歩みは
とても心地よかったです。
途中でも数カ所にお参り。。💞
ご縁繋ぎに感謝を致します。
程よくお参りの方々もおられ
日光は修験のお山でもありますね。
大黒天さまの歓迎も受けつつ
お詣りをさせていただきました。
☆
楽しき一日
ありがとうございました😊✨
遅ればせの
追記でございました。
また、ヒカリの旅に
お出掛けしたいです。
瀧尾神社⛩
先日、お友達のお誘いで
日光方面に出かけました🥰
日光二荒山神社⛩の別宮
『瀧尾(たきのお)神社⛩』へ🎶
こちらの御祭神は
宗方三女神のうちの
たごりひめの命ですが
父君にあたる スサノオ様も
居られるとのこと。
ちょっとわかりにくい入り口から
木漏れ日の林道を歩きたかった私。。
とっても幸せ❣️
しばらく登っていくと
『運試しの鳥居』(世界遺産)
石を3回投げて
鳥居の上部の真ん中にある
まあるい穴を通過できると
願いが叶うそうです❣️
早速 挑戦
ガビーン😂〜😅〜😱❣️
アハハ🤣

横に流れるせせらぎが心地よいです。
白糸の滝 ですね。

神前にて
大祓の祝詞
続いて、お友達は大切な
ご報告をされて
私は あわのうた
一二三の祝詞
等などをうたわせていただきました。
薄曇りだった空が
パァッと晴れ渡り
風がながれました。
こちらは
奥にある本殿
たごりひめさま
スサノオさま
こんにちは😊😃✨🌟💞
(続く)
陽光を浴びて 続きです🎶
引き続きのお付き合い
ありがとうございます🥰
☆
五條天神社を後にして
上野東照宮へ。
ポカポカの陽射しが
どんどん後押ししてくれてます。
参道の右手には
寛永寺さまの五重の塔
紅い実をつけたみごとな木が
青空に映えますね✨💗✨
徳川家の創建
黄金色の御社です。
ま、眩しいー✨🌟😅
境内の整備をされていた方に
この木のことをお聞きしてみました。
千両の実に似ていますが
大木です!
『くろがねもち』という木だと
教わりました。
昨年はほとんど実が付かず
緑の葉ばかりだったそうです。
そういえば、我が家の庭の千両も
その年により実付きが全然違って
去年は葉ばかりだったけれど
今年は紅い実がぎっしりです。
東京五輪に向けての
近隣の土地の事情やらも
お聞きできて楽しかったです。
途中から熱心に境内の撮影をしていた
おじちゃまも加わり
さらに盛り上がりました😊✨💖
併設の牡丹園には
立ち寄りませんでしたが
観に来るなら
雪の日もお勧めだそうですよ🎶✨💖
☆
お昼は
途中のレストランで
熊本産の牛さんの
キーマカレーをいただきました。
丑年に恐縮です🙇♀️✨🙏✨
美味しく、いただきました。
御馳走様でした。
🌟感謝🌟
陽光を浴びて
☆
朝から眩しいヒカリの日曜日
陽光を浴びて歩きたくなり
今日はタイミングOK
☆
上野に出向きました。
ふかふかの枯れ葉の絨毯
木々の木漏れ日が心地よいです。
清水観音堂❣️
延命十句観音経を✨🌟
目的地の五條天神社さまへの道なりに
花園稲荷神社⛩の沢山の鳥居を
くぐらせていただきます。
ありがとうございます🥰
白羽の矢のご縁と🎶
階段を降り切ると
向こう側からの参道が見えました😅
五條天神社は
大国主さまと
少彦名さまが祀られていて
医療の🩺神様です。
お詣り中にちょうど
正式参拝の方の太鼓とお祓いが❣️
☆
お詣りできたことを御礼して
今日は父親の誕生日なので🎉
妹の努力の賜物で
何とかかんとか
元気に居てくれることを感謝します。
陽が差し込んで
とても暖かな佳きお詣りができて
感謝感謝ですねー🎶✨💖
続きます。。(^O^)ノ
烏森神社
💖✨💖✨💖
先日初めて伺った
新橋の烏森神社⛩✨
新橋駅 烏森口の由縁ですね。
☆
新橋は中高生のときに
通学途中の乗り換え駅で
帰り道にこの近所に住むお友達が居て
何度も近くを通っていたものの
お詣りしたことはなかったのでした。
☆
新橋の呑み屋街の真ん中あたりにもあたり
飲食店街に通り抜けもできるのです。
そのせいか
参道には個性的なお店が立ち並んで
オープンエアで お店備え付けの
半纏を羽織って飲むお店等もありました。
楽しそう( ^ω^ )🎶✨
☆
驚いたのは
お詣りする方がとても多いことです。
仕事を終えての道すがらなのでしょうか
夕刻で既に社務所も閉まっていて
それでもお詣りする方は途切れず
気軽にご挨拶をしている感じだったり
老若男女さまざま
ご商売の前後に寄って行かれるようでもあり
例えるなら
大阪の法善寺横丁みたいな⁉︎
人と神さまの存在が近いんですね。
階段が空くまで少し待ってから
写真を撮らせていただきました。
その後も次々に人が立ち寄って行かれます。
ご祭神は 意外にも❣️
○うがのみたまのみこと
○あめのうづめのみこと
○ににぎのみこと
でございます。
特に邇邇芸さまをお祀りする神社は
珍しいのではと。。💖✨
写真はそれぞれクリックで大きくなります。
☆
この御三神のお祀りって
今の私にぴったりで
ご挨拶ができてとっても嬉しかったです
╰(*´︶`*)╯♡
そしてこの日は
偶々私の誕生日だったのですが
虎ノ門方面で所用を済ませてから
ほど近い金乃比羅宮にも
ご挨拶に上がれまして
とても充実した気持ちになれたのでした。
☆
覚書きとしてアップいたしました。
♪───O(≧∇≦)O────♪
☆
年末
どんどん寒くなるようですね。
みなさまどうぞ暖かくされて
佳きお年越しを過ごされますように。
💖✨💖✨💖
神仏習合のお祀りが開かれたそうです

昨日までは
かなり追い込まれた状況が続いた
cosmosちゃんでしたが、、、
おかげさまで、
痛みがだいぶひいて
楽になってまいりました。
とはいえ、
まだ油断はできぬところですね。
丁寧に養生します。
ご心配をおかけして
申し訳ありません。
☆
夕方、ニュースで
珍しくも
『神仏習合』のニュースが流れていました!
両者の協調が実現したのは
なんと550年ぶりのことと❣️
すごい❣️
元もとは一緒であったものが
分けられてしまった
神道と仏教
この度は、
コロナ対策で
共に祈りの時をもつことになったと。
まさに時代が変わるタイミングを
知らせてくれることのように感じました。
ひとのしあわせを願うのに
所属違いで祈りが
別物であるわけはありません。
こうやって
少しずつ要らぬ垣根をはずし
人々の安寧を共に祈ることが
本来の宗教なんじゃないかしらと
とてもうれしく
また少しおかしみを感じながら
見ていました!
☆
たまたまご縁の
清涼山不動院さんや
天河弁財天社さんなどは
いまもむかしも神仏習合。
修験道も両者の中間をいく
ものだと心得ております。
☆
大型台風が近づいているようですね。
今朝は大きな地震も観測されたとのこと。
一人ひとりと
地球全体の安寧を
心よりお祈りしています。
より以前の記事一覧
- お月見法要・コンサート 2018.09.24
- 春のおいしい贈り物 2016.03.16
- 家族 DE 神楽坂 2016.02.21
- 天川の朝 2015.09.22
- 天河大弁財天社 2015.09.20
- 預言カフェ*穴八幡宮 2012.09.26
- 新月の会 2011.10.27
- 天河神社復興に関して 2011.10.07
- 丹生川上神社 2011.08.07
- 七尾山・蛇の倉 2011.08.03
- 北陸へ② 2010.07.19
- 北陸へ① 2010.07.19
- 房総・七福天寺 2010.07.11
- 君去らず:木更津の言われ 2010.05.28
- 千葉へ 2010.05.25
- 寅年寅日の厄祓い 2010.03.30
- 明治神宮へ 2010.03.28
- オリンピック開幕 2010.02.13
- 年の瀬に 群馬へ②赤城 2009.12.30
- 年の瀬に 群馬へ①榛名 2009.12.30
- 御嶽から戸隠へ② 2008.05.20
- 御嶽から戸隠へ① 2008.05.20
- 秩父巡礼:四回目 2008.04.30
- 鞍馬・貴船へ 2008.04.23
- 秩父巡礼:三回目 2008.04.18
- 初春の旅:諏訪大社と七福神 2008.01.06
- 季節はずれの桜:秩父巡礼 2007.11.22
- 房総へ♪ 2007.09.28
- 日枝神社 2007.01.08
- れっつ豪徳寺 2006.11.17
- 富士山周辺:おまけ*:・'゚☆ :参 2006.10.28
- ものいわぬいちょうの木 2006.08.13
- 大祓:茅の輪くぐり 2006.06.30
- 高尾山に行きました② 2006.06.24
- 高尾山に行きました① 2006.06.24
- 坂東33箇所観音巡り③ 2006.05.22
- 坂東33箇所観音巡り② 2006.04.23
- 坂東33箇所観音巡りスタート♪ 2006.03.18
- 東京五社巡り 2006.03.17
その他のカテゴリー
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト クラブハウス シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ラフターヨガ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光 光の旅 動物 医療関連 危機管理 地域 地球とともに 声 変化を恐れない 大切なこと 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ 建築物 モニュメント 心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 暦 書籍・雑誌 木を植える 木を植える 種をまく 植物 氣 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂 記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音 音楽 音色 音魂 食 飲み物 食べ物 養生 Good News
最近のコメント