鬼鎮神社⛩ ご奉納

8月11日

03d1dfc79e2649dfb68f2c77dc2d04dd

武蔵嵐山の

鬼鎮神社⛩👹さまに

(きぢんじんじゃ✨)

ご奉納

その後

光の森テラスさんに移動して

直会 および 懇親会

E1abb2f6b6084ea8b7d58c1602544370

1989e9d191e94a53ba53f5dfecc59f63

翌8月12日の

御巣鷹山へも繋がる鎮魂の祈り

Daf3fe015ed6445fb2ec9af290fc577b

近くには蓮池

F9f63138512c4064a46510b12bd39e2f

弁財天さまが

お祀りされて

素晴らしい 景色が

拡がります

3a07e67dd73c448aa015152d6e74607d

B457adcf233e4a7d8732e5fd7a3897ca

神社にある金棒はかつて

敷地を埋め尽くすほどが

あったのだそうです。

鬼をお祀りする

珍しい神社⛩✨

鬼は 実は

貴き存在でございます。

ご奉納の動画

貼れたら後ほど😊

ここの日の

不思議な雲

87c4e686552d4b9eb2788e6835cc5bf5

3e882a26892a44399d3411bff50b5458

なんか

目がある😊

| | コメント (0)

しあわせ☀️🎶とおもうこと①

いつも おもうのですが

ワタクシはしあわせもの

でございます🥰

今日もきょうとて

あるご縁にて

国立能楽堂の

別室で 能の小道具を拝見し

小道具類を満喫。

千駄ヶ谷方面の

北参道から 明治神宮⛩へ。

神宮の杜を散策して本殿へ。


ちょうど

婚礼の参列と出会い

新郎新婦に

おめでとうございます㊗️の

お言葉が掛けられた🎶

にこーっと笑顔をお返しくださる

花嫁さんの可愛い笑顔❤️が幸せをくれた。

神宮に、活動名を決めて

始動したことをご報告。

原宿駅🚉がわにおりる途中

可愛いお嬢さんと道連れになり

彼女は 北海道神宮⛩の方面がご実家で

今日は、厄年ではないけれど

厄祓いの正式参拝をすませておられ

色々なお話が楽しかったです😊✨


続く。。😊

| | コメント (0)

日光 二荒山神社⛩✨瀧尾神社⛩✨

だいぶ前の日光の記事から

日にちが経ってしまいました。

先程

ご一緒したお友達から

来週水曜夜に テレビ番組

『突然ですが占ってもいいですか⁉︎』

で、この場所のご紹介があると

お聞きしました💓

念のために再掲載しますね。

0d1e2f180c0f424986badadf0ceba2be

瀧尾(タキノオ)神社⛩✨さま

ここは二荒山神社の奥宮にあたる

場所なんですね。

B26a145eead3482fb4321ab426f40e26

後ろの鳥居⛩の最上部まんなかに

まあるい穴があります。

三回石を投げてみて

通過すると願いが叶うそうです。

通過しなかったら

参拝したときにご報告して

叶うようにしていきまーすと

お伝えすればよいですよね🎶

ここを教えてくださった

我々のメンターの先生は

かつて訪れたときに

きれいに通過したそうです🥰

D42961467c3a47e7963c4ebcfb7cd9c2

その後、我々は山辺の道をたどって

二荒山神社⛩へ向かいます。

横を流れる清流の音と

00b81f5c804d4d2493031be691459fca

蝉時雨のなかの歩みは

とても心地よかったです。

途中でも数カ所にお参り。。💞

ご縁繋ぎに感謝を致します。

Aa34f54244224f008311cc827e5abe78

程よくお参りの方々もおられ

8ff6d575a59b4a1485ef87db08c1d3ba

日光は修験のお山でもありますね。

D3563de681d548059329b11e7df4e573

大黒天さまの歓迎も受けつつ

Fcea3d0fd2c3496c9e0675f4a221e7f8

お詣りをさせていただきました。

楽しき一日

ありがとうございました😊✨

96e1da4208574ea2a175ccdaadd594ea

遅ればせの

追記でございました。

また、ヒカリの旅に

お出掛けしたいです。

| | コメント (0)

瀧尾神社⛩

先日、お友達のお誘いで

日光方面に出かけました🥰

日光二荒山神社⛩の別宮

『瀧尾(たきのお)神社⛩』へ🎶

こちらの御祭神は

宗方三女神のうちの

たごりひめの命ですが

父君にあたる スサノオ様も

居られるとのこと。

6d9f508c37b74b2682942c46c352b511

ちょっとわかりにくい入り口から

E191c1609de24275957b6651ae2bafb4

木漏れ日の林道を歩きたかった私。。

とっても幸せ❣️

しばらく登っていくと

『運試しの鳥居』(世界遺産)

Dbd080c06c5f4298a3cbef36eca20c7e

石を3回投げて

鳥居の上部の真ん中にある

まあるい穴を通過できると

願いが叶うそうです❣️

02fd0f04071145f8b83621e8fb53d9a1

早速 挑戦

ガビーン😂〜😅〜😱❣️

アハハ🤣

16349c7fe4344324bc50dd8ed084fc1f

横に流れるせせらぎが心地よいです。

白糸の滝 ですね。

Ea4c6b8a57954cd5b08c1750e3d30990

神前にて

大祓の祝詞

続いて、お友達は大切な

ご報告をされて

私は あわのうた

一二三の祝詞

等などをうたわせていただきました。

66bb80d068f741bfa30f47f5d23ca2f5

薄曇りだった空が

パァッと晴れ渡り

風がながれました。

こちらは

奥にある本殿

9a6cb57880114fa79317261d2cecc9a5

たごりひめさま

スサノオさま

こんにちは😊😃✨🌟💞

(続く)

| | コメント (0)

日曜日の浅草

日曜日

ポカポカ天気のもと

浅草へ

18110a92980e4ffea36b85480bdae324

浅草寺

『雷門』の提灯下の龍神さまはこちら

3e175bf24463407d893bedbab54a6eb6

本殿に近い

『小舟町』の提灯下の龍神さまはこちら

565bb61381b04e9098bb32cb885a23fe

覗いていたら

ここの由来に詳しい方が現れ

詳細な解説をしてくださいました🎶

とてもきれいな青空と

八重桜

0dec010a03dd4374aedf7bba12518f37

可愛い着物の

若い方々、

外国の方も着物を可愛くお召しです。

みんな日本の文化を

新しい雰囲気で取り込んでいます。

日本語でない言語も飛び交い

独特のお祭りのようです。

私はこの感じはわりと好きです。

ここをきっかけに

日本の伝統文化に

入ってくる方々も居るに違いないです。

様々な下町パノラマの

そぞろ歩き

とても楽しいです。

まさに『今』の浅草ライブ感!

(๑>◡<๑)ノ

| | コメント (0)

陽光を浴びて 続きです🎶

引き続きのお付き合い

ありがとうございます🥰

五條天神社を後にして

上野東照宮へ。

E9ea1e91ba644a7d9a211624c9ca54c1

ポカポカの陽射しが

どんどん後押ししてくれてます。

07357f47a2b5413a99d8344327cf22ec

参道の右手には

寛永寺さまの五重の塔

紅い実をつけたみごとな木が

青空に映えますね✨💗✨

204d9b1f5498475b8d8cd55e3f489193

徳川家の創建

黄金色の御社です。

ま、眩しいー✨🌟😅

35d049b370d84447bfc217d1ec119606

境内の整備をされていた方に

この木のことをお聞きしてみました。

51d93fe5bc5b422d88008133e11890cf

千両の実に似ていますが

大木です!

『くろがねもち』という木だと

教わりました。

昨年はほとんど実が付かず

緑の葉ばかりだったそうです。

そういえば、我が家の庭の千両も

その年により実付きが全然違って

去年は葉ばかりだったけれど

今年は紅い実がぎっしりです。

東京五輪に向けての

近隣の土地の事情やらも

お聞きできて楽しかったです。

途中から熱心に境内の撮影をしていた

おじちゃまも加わり

さらに盛り上がりました😊✨💖

併設の牡丹園には

立ち寄りませんでしたが

観に来るなら

雪の日もお勧めだそうですよ🎶✨💖

お昼は

途中のレストランで

熊本産の牛さんの

キーマカレーをいただきました。

丑年に恐縮です🙇‍♀️✨🙏✨

美味しく、いただきました。

4bc2d80137e5462793e5d2a9a95f4679

御馳走様でした。

🌟感謝🌟








| | コメント (0)

陽光を浴びて

朝から眩しいヒカリの日曜日

陽光を浴びて歩きたくなり

今日はタイミングOK

Bed410a1ba204867bd5024dccec60a7d

上野に出向きました。

26be48adced64325939f641a3b98be83

ふかふかの枯れ葉の絨毯

木々の木漏れ日が心地よいです。

A4137f1a4d9444b09cc72f1244c38637

清水観音堂❣️

延命十句観音経を✨🌟

目的地の五條天神社さまへの道なりに

花園稲荷神社⛩の沢山の鳥居を

くぐらせていただきます。

ありがとうございます🥰

白羽の矢のご縁と🎶

14b6c077d0b04f648a898956da195209

階段を降り切ると

向こう側からの参道が見えました😅

91767f5a0fd94bf5bffcb332fdeab405

Dff0658184744a45a1208f7a4e8d8802

五條天神社は

大国主さまと

少彦名さまが祀られていて

医療の🩺神様です。

お詣り中にちょうど

正式参拝の方の太鼓とお祓いが❣️

お詣りできたことを御礼して

今日は父親の誕生日なので🎉

妹の努力の賜物で

何とかかんとか

元気に居てくれることを感謝します。

陽が差し込んで

とても暖かな佳きお詣りができて

感謝感謝ですねー🎶✨💖

続きます。。(^O^)ノ

| | コメント (0)

烏森神社

💖✨💖✨💖

Ef080f3f7651409481fba39757d97933

 

先日初めて伺った

新橋の烏森神社⛩✨

新橋駅 烏森口の由縁ですね。

新橋は中高生のときに

通学途中の乗り換え駅で

帰り道にこの近所に住むお友達が居て

何度も近くを通っていたものの

お詣りしたことはなかったのでした。

新橋の呑み屋街の真ん中あたりにもあたり

飲食店街に通り抜けもできるのです。

そのせいか

参道には個性的なお店が立ち並んで

オープンエアで お店備え付けの

半纏を羽織って飲むお店等もありました。

楽しそう( ^ω^ )🎶✨

驚いたのは

お詣りする方がとても多いことです。

9254b32c430e42a0b4afed1e5f85ddc4

仕事を終えての道すがらなのでしょうか

夕刻で既に社務所も閉まっていて

それでもお詣りする方は途切れず

気軽にご挨拶をしている感じだったり

老若男女さまざま

ご商売の前後に寄って行かれるようでもあり

例えるなら

大阪の法善寺横丁みたいな⁉︎

人と神さまの存在が近いんですね。

階段が空くまで少し待ってから

写真を撮らせていただきました。

その後も次々に人が立ち寄って行かれます。

2b5d9b4eddb047428f42442a9c48dceb

ご祭神は 意外にも❣️

○うがのみたまのみこと

○あめのうづめのみこと

○ににぎのみこと

でございます。

特に邇邇芸さまをお祀りする神社は

珍しいのではと。。💖✨

写真はそれぞれクリックで大きくなります。

この御三神のお祀りって

今の私にぴったりで

ご挨拶ができてとっても嬉しかったです

╰(*´︶`*)╯♡

そしてこの日は

偶々私の誕生日だったのですが

虎ノ門方面で所用を済ませてから

ほど近い金乃比羅宮にも

ご挨拶に上がれまして

とても充実した気持ちになれたのでした。

覚書きとしてアップいたしました。

♪───O(≧∇≦)O────♪

年末

どんどん寒くなるようですね。

みなさまどうぞ暖かくされて

佳きお年越しを過ごされますように。

💖✨💖✨💖

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

森戸大明神へ

D7803ff51a204ca795624a42f6af16fa

逗子・葉山より

森戸神社⛩(森戸大明神)に。

Ad54589375cb46768f78ea5ca48d8896

海風を求めてのお詣りです。

5e0d6cafff5445c7802eb8d7513336c9

時節柄

七五三詣りの方々もたくさん訪れて

賑やかな境内でした。

6083c9febf1046bf98fc9b2e00e1a1a0

782530da1f39419e9733562ad88d780b

主宰神は

大山咋神さまと事代主さま

D8f22403e1ae4ed7ba6c406163193aa0

みそぎ橋を渡り

砂浜に出て

裸足で歩きました。

Af4b39006134442d884c4592cfb64894

向こうに江ノ島。

雲が少ないと富士山がくっきりの場所ですが

薄曇りで 見えませんでした。

しばしのグラウンディング

気持ち良い時を持ちました。

帰り際には

おひさまペカペカ

7affb180eacd474a922f7f17758815c1

もうバスの中ですよー🥰

森戸大明神さま

ありがとうございました。

| | コメント (0)

神仏習合のお祀りが開かれたそうです

Cff328f280bf4a83aac3106c509570f0

昨日までは

かなり追い込まれた状況が続いた

cosmosちゃんでしたが、、、

おかげさまで、

痛みがだいぶひいて

楽になってまいりました。

とはいえ、

まだ油断はできぬところですね。

丁寧に養生します。

ご心配をおかけして

申し訳ありません。

夕方、ニュースで

珍しくも

『神仏習合』のニュースが流れていました!

両者の協調が実現したのは

なんと550年ぶりのことと❣️

すごい❣️

元もとは一緒であったものが

分けられてしまった

神道と仏教

この度は、

コロナ対策で 

共に祈りの時をもつことになったと。

まさに時代が変わるタイミングを

知らせてくれることのように感じました。

E4a9e046e14f41398bd678064c4dc8de

ひとのしあわせを願うのに

所属違いで祈りが

別物であるわけはありません。

391a45e2d9144ed7911d107eac2f2e41

こうやって

少しずつ要らぬ垣根をはずし

人々の安寧を共に祈ることが

本来の宗教なんじゃないかしらと

とてもうれしく

また少しおかしみを感じながら

見ていました!

たまたまご縁の

清涼山不動院さんや

天河弁財天社さんなどは

いまもむかしも神仏習合。

修験道も両者の中間をいく

ものだと心得ております。

大型台風が近づいているようですね。

今朝は大きな地震も観測されたとのこと。

一人ひとりと

地球全体の安寧を

心よりお祈りしています。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト クラブハウス シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ラフターヨガ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光の旅  動物 医療関連 危機管理 地域 地球とともに 変化を恐れない 大切なこと 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ  建築物 モニュメント  心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 木を植える  木を植える 種をまく 植物 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂  記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音楽 音色   音魂 飲み物 食べ物 養生 Good News