安全ってどこにあるの⁉️

内海 聡医師が

日本と韓国の

食品表示の違いから

教えてくれています。

https://www.instagram.com/p/CUgCCkAhyUM/?utm_medium=copy_link

 

ご参照くださいね。

一番理想的なのは

自分で作ることだけれど

その食材の生産過程にも

たくさんの 

おくすりがつかわれているのが

悩ましいところですね。

私たちは

相当 心身共に

柔軟だなとはおもいますが。。。

そもそも

だれがこんなシステムを

構築して行ったのかを

考えてみたほうがいいですね。

佳き日曜日を

お過ごしくださいませ。

 

| | コメント (0)

幻のお酢になっちゃった

C3f210c3a6634241bc11969df5594384

数日前のことです。

そろそろ終わりそうと思っていた

玉姫さま

お友達からも一緒に買ってとの

リクエスト連絡があり

検索しましたが

どこも在庫ゼロ

入荷未定

齋藤造酢所に問い合わせしたら

お店を閉じておられました。 

😭

本年5月末までで製造をやめて

一般販売終了とのこと

一般じゃないところには

まだあるかなぁ。。。

あ、私

一般人だった❗️


| | コメント (0)

ラッキーらっきょさん❣️

閑話休題

ことしははじめて

生のらっきょうを買ってみました。

629d82b426d343118eb744cc2fd6af1a

洗い始めたらニョキニョキ

ゆらゆらしているぞ😃✨

90942384c87343b09614b2beeb0cd11e

不思議な生き物みたい

3d079571bcea468c8352d3fd0e630430

薄皮を処理して

上下をカット

お皿に分けたほうは

漬けずにいただく分です。

らっきょうの袋に書いてあった

ベーコン炒め

D66e2dface84428fbc54da45f8ab9df1

うまー🥰✨

そしてYouTubeで見た

らっきょう焼き

059028911d204e66a425749d82513d16

お友達の手作り味噌を添えて

これまたうまー🥰✨

少しお酒も欲しくなりますね。

その他は

小分けにして

Df4b4e6e83014dec9f3695a32d5eba99

左から

・水を火にかけ(つまりお湯)に

お塩とお酢を溶かしたもの

・手作り甘酢

(大好きな玉姫酢と穀物酢にきび糖と

何種類かの蜂蜜🍯を混ぜ込み)

・市販の生酢漬けの液体

それぞれに漬け込んでみました。

どんな風に仕上がるか

とても楽しみです🎶✨💗

らっきょさんの栄養に

期待大です。

追伸

この記事、

アップされてませんでしたー😅

今日は雨降りの東京です。

お身体を冷やさないように

お過ごし下さいね。

cosmos✨💕



| | コメント (0)

バレンタインですけど 私たちの生命のギャンブル!

すこし寒さの緩んだ

風雨のバレンタインです

みなさま よい休日を。

遺伝子組み換えの種子たちから

どのようなことがおこるのでしょうか。

いえいえ おきているのでしょうか。

http://geneticroulette.net/

遺伝子組み換えルーレット

予告編が見られます

http://geneticroulette.net/preview

粉ミルクのシーンは 日本語で49秒ほどで見られます。

わたしは これから仕事でにいってきまーす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近チアガール!?なんです

暑い日が続きますね。

みなさまお元気でしょうか?

熱中症も多い時期 

こまめに水分や塩分 ミネラルをお摂りくださいね

OS1は ちょっと飲みにくいですが

イオン系飲料を水割りで飲んだり

梅干し・甘酒なんかもいいですね

なんてったって 飲む点滴ですものね。

日本古来のものには すばらしい叡智がこもってますね。

さて 地球の別の場所に目を向けると

主に南米方面で栽培される チアシード

すごい栄養価だと評判なんですね。

なんでも 人間は水とチアシードがあれば生きていかれる

っていわれるような スーパーフードだそうです。

最近チアガールなんです

わたしも チアシードが気に入って

まいにちいただいておりま~す。

ごまつぶがさらに小さくなったみたいな

黒と白のつぶつぶです。

バジルやミントの仲間だそうですね。

水に入れて少し置くと 種のまわりにぷるんとした膜ができます。

最近チアガールなんです

ちょうど

ホーリーバジル(トゥルシー)の種を蒔くときに水につけた時とそっくりです。

放置すると 10倍くらいに膨らむといいますが

実際はそこまでは 大きくならない印象です。

ちっちゃい タピオカみたいな感じで

プチプチぷるぷるの感触が好きです。

最近チアガールなんです

無味無臭なので

工夫次第でいろんなものに活用できそうです。

わたしは ペットボトルのお水に入れてそのまま飲んだり

ヨーグルトに混ぜたり サラダに振りかけたりしています。

ただ、水につけないで食べると

口の中の水分を吸収しようとして くっついてきて

ちょっと食べにくいですね。

みなさまも おためしください

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エル・ブリの秘密

先日 お正月休みをとっていた つれあいと 

映画を観に行きました。

世界一予約のとれないレストラン『エル・ブリの秘密』

すごーく よかった

いろんな面で 触発されました。

中でも 和ハーブでもあるゆずや醤油等

日本食材や調味料の認知され方。。。

群を抜いているとおもいました。

(つまり 日本人は元々恵まれた食環境なんですよね

舞台はスペイン バルセロナの郊外に実在した

エル・ブリ 

機会がありましたら

ぜひぜひ

http://www.elbulli-movie.jp/

↑ ↑ ↑

こちら 公式ご紹介ページです。

(予告動画も見られますよ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たとえば代替甘味料。。。

ハーブの勉強をはじめてから

“ステビア”に触れることが多くなりました。

じつは 数年前から“ステビア”が

添加された飲料が市場から減ったり

姿を消していたのに気づき

はっきりと意識はしていなかったけれど

“ステビア” = よろしくない甘味料

なのかも。。。と おもっていたのでした。

おなじような例で “アスパルテーム”

という甘味料(商品名パルスィートスリム等)がありましたね。

“アスパルテーム”は 一時排除の方向に傾きましたが

現在は復活して ゼロカロリーの飲料などに

しっかりと使用されています。

さて 今の時点で いちばん目に着く甘味料が

“スクラロース”です。

ちょうど一年前くらいに お腹の調子がいま一つだったとき

○クルトのお世話になり

いまも飲むことが多いカロリーカットの特保認可飲料にも

“スクラロース”がはいっています。

そして いまわかったことは

“アスパルテーム”も

“スクラロース”も 化学合成品だということです。

某氏の研究によれば

“スクラロース”は 農薬を生成する過程で生じるものだそうで

研究者の立場からすれば

なぜこれが 食品として認可されるのか

まったくわからないものであるということなのです。

国民の摂取する 農作物から 酪農品から

本来 自然のいとなみのなかで

ありがたくいただく 食物が

もうずいぶん前から 人間の都合で

合成された代物(しろもの)になっています。

さらに TPP問題も絡んでくれば

ひとの口にはいるものの

危険基準がさらにあがることは否めないかもしれない。

もう 十分危険だけれど。。。

70年代に 有吉佐和子さんがつきつけた

“複合汚染”が さらに深刻化しているわけで。。。

“買ってはいけない” も 過去のはなしになってしまいました。

(もちろん自然回帰の奔流はいつもありますけれどね

だいぶ話を膨らませてしまいましたが。。。

“ステビア”は 草であり

しかも これからの地球にたいそう役立つに違いない

“有用な草”であることを 認識しました。

ずっと注目している “大麻草”とともに

“ステビア” を活用したいとおもっています。

(単に “草”だからよい 

合成品はよろしくないという基準ではなく。。。

ちなみに 市場にある種の製品が多く出回るいきさつは

ロビー活動という 動きなのですね。

食品でも 薬品でも 認可の要には

これらの活動が 大きく関わっているのが実情のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かぼちゃ姫の食材シリーズ

え~~

コチラ

亀の手 (みたいの)。。。

かぼちゃ姫の食材シリーズ

フジツボの仲間らしいです。

ちょっとグロテスクなかんじ。

しごくようにして中身を食べます

ごめんね~かめのて

お味は。。。ほんのり甘くて 

蟹身みたいなかんじっていいますか。。。

次はチカメキントキという

やはり このあたりではお目にかからないお魚の三枚下ろし。

そばにある貝殻は

別の時に取り寄せたものです。

となりに飾ってみました

これは 薄造りにして

ドレッシングをかけていただきました。

かぼちゃ姫の食材シリーズ

身が こりこりっとしておいしかった~

ごちそうさま。

これまた 別の日に

準備してくれていたものですが

ブラウンえのきとほうれん草のスクランブルエッグ!?

かきオイル漬け と トマト&ブルーベリー

たまたま 外でワインなどを飲んできたので

続きで ワインを少々。。。となっちゃいまして。。。

かぼちゃ姫の食材シリーズ

かき味になったオイルがおいしくて

(もうすでに食べてから写真を

パンを軽く焼いて 付けながら

夜遅くに また食べてしまったのでした。。。

奥に見えているスープは

コショウの効いた

ブロッコリーの茎入りです。

うう。。泣かせるぜ~なんでございます。

(cosmosはブロ茎が大好物)

ということで

料理好きな おぢょーさんから

廻ってくる たべものシリーズでした。

海幸 山幸 大地に感謝

ありがたや

| | コメント (2) | トラックバック (0)

地球70億人の選択

ナショナルジオグラフィックで “70億人の地球”が特集されています。

刻々と変化する数字は 世界人口です ⇒ 

もうすぐ70億に届こうかという 68億~69億人が

いま この地球に住んでいるんですね

一秒ごとにおよそ5人が生まれ2人が死んでいる勘定で

世界人口が爆発的に増え続けているそうです。

(日本は少子高齢化で人口減)

ビデオ三分でわかる

【70億人の地球】は こちらです ⇒ 

そして 

ビデオ三分でわかる

【世界で最も典型的な顔】は こちらです ⇒ 

わたしたちは 日々の生活に一喜一憂し

それはそれで何より大切で美しいことでありますが

包括的な 地球のことも 世界のことも

ほとんどしらないことばかりなんですね。

(もちろん中には詳しい方々もいらっしゃいますけれどね

地球は 本来 この70億人のもの。

なかよく分け合うことができた場合

いまの人口でも 食糧はちょうどいきわたるくらいだといいます。

砂漠化を食い止めて緑地化する努力をすることがよいのですね。

農作物の実りが守られますね。

何もかも一朝一夕に変えられるものだなんて

おもいませんけれど。。。

意識しないことには始まりません。

すでに あたらしい地球へのシフト変更がはじまっているとおもいます。

わたしたち70億人の選択で

世界は変えられるのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酵素ドリンク(追記しました)

酵素ドリンク
酵素ドリンク
酵素ドリンク
先日仕込みをした酵素♪

日々、樽のなかで素手で天地がえしをし、声を掛けながらおよそ一週間〜十日。
(素手でやるのは、自分の常在菌を入れるためだそうです)

ザルに上げて、エキスを自然に落として漉しました。

それから海の精という昆布からできた液体を(フコイダンですね♪)混ぜ込んで。。。飲めるようになっております
\(^_^)/

熟成してさらにまろやかに育っていくのですね。

エキスを絞った 草花も、庭に撒いたりして無駄なく使えるんですって。

春の山野草の酵素はやや苦味もあると聞いていましたが、全く苦味は感じません♪

まさに♪春の草原の息吹きです〜
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:うま〜っ♪

飲んでよし、食べてよし、塗ってよしのオールマイティってすごいなあ
(*^-^)b

自然の恵みに感謝です。

ありがたやー
(^人^)

ああ〜
この清々しい香をみなさんにもお届けしたいなあ
(#^-^#)☆彡

(携帯より♪)

PCより追記します

日曜日 葉山に ニンジンから宇宙へ

赤峰勝人さんがいらして講演なさいました。

行けなかった。。。

これからの循環農業のこと等。。。

貴重なお話だったことでしょう。

このところ  と安全に関する情報が増えてきました。

酵素もそうなのですが (人に)依存しないやり方

日本国内の自給自足というのが 

これからの焦点になっていくのでしょう。

わたしには なにができるんだろう。。。とおもうけれど

地球の大きな意思に沿って

それぞれの得意分野を活かしあえば

きっと うまくいくにちがいないとおもうのです~

| | コメント (0) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト クラブハウス シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ラフターヨガ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光の旅  動物 医療関連 危機管理 地域 地球とともに 変化を恐れない 大切なこと 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ  建築物 モニュメント  心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 木を植える  木を植える 種をまく 植物 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂  記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音楽 音色   音魂 飲み物 食べ物 養生 Good News