。。原美術館が閉館。。

品川 御殿山の一角にある

原 美術館が

明日で閉館になります。

昨年

このニュースを知ったときに

予約日をメモしていたはずが

失念!!

思い出したときには

既に入館予約がいっぱいだと。。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8ab1c140e783cacb48ac57f9d51367f7b970bb/images/000

御殿山周辺からの

佇まいが好き

お部屋のしつらえや

階段や窓など

建物自体が好きでした。

緑のお庭も素敵でした。

いつか

こんなお家に住みたいなぁと🥰

強くおもわせてくれる

憧れの場所でした。

ありがとうございました。


🌿追伸🌿

地球と世界と

人々の安寧を

心より祈念します。

🌟✨新しい世界へ移行中の我々です✨🌟

| | コメント (0)

変化のとき




いま

地球界隈のエネルギーが

大きく動いていますね。

変化のとき

特に 8月22日皆既日食から

いろんなエネルギーイベントが

目白押しでした。

水星の逆行からやっと抜けて

6日(水曜)の満月からは

少しずつ

順行の穏やかさがくるかとおもえば

太陽表面では

大きな変化が起きており

テレビでも報道されていました。

↓太陽フレアの記事↓

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000071-asahi-sci

この記事は

8日朝の投稿としますが

ちゃんと送信できますようにと

通信についての誤作動がないことを

祈念しています。


この時期

体に症状が出る方も多く

かくいう私は

昨夜から

突然の喉の痛みと微熱ですね。

みなさま

それぞれに思い付くケアをされてくださいませ。

世の中のことがらの

変化のソフトランディングと

お一人おひとりの心身の安寧を

心よりおいのりしてしています。

パソコンaccessがきびしく

コメントのお返事できなくて

本当にごめんなさい。

再挑戦しますね(*^^*)

9日  重陽に向けて‼

遅まきながら

私も徐々に動き始めております。

御身くれぐれも

お大切にお過ごしくださいませ。

写真は   

一昨日 

甲斐の国   竜王駅の駅舎にて。

なんか太陽さんすごいなぁ

とおもいました。

この駅舎は

水晶をテーマに

安藤 某氏が設計されたものだと聞いたことがありました。

変化のとき

どこも 鋭角的な線と面を組み合わせです。

列車の発車時間待ちに

ホームから改札付近までを

巡り観ることができました。

変化のとき

太陽は。。。

どんな隙間からも

変化のとき

暖かさを注いで

エネルギーをくれるのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

懐かしい場所へ



早いもので

長女が光の世界に戻ってから

明日で49日めになります。

仏式の葬送ではなかったのですが

様々な捉え方では

50日めからは

今生の総決算!?のうえ

次の転生に向けての

新たな 期間に入ると言われています。

今日は 不思議な伝言(通訳?)で

長女よりの希望
“青いステンドグラスのある教会”に
一緒に行きたい。

というのを叶えるべく
彼女の通った学校に行ってみることにしました。

懐かしい場所へ

“青いステンドグラス”を学校内で検索してみると
ここではない 別の場所にもあるようですが
今日は 近場での探索にしました。

学内にあるチャペルには
“青いステンドグラス”は
見あたりませんでしたが

懐かしい場所へ

ここのことかも!
と感じた場所がありました。

それが ここです。

懐かしい場所へ

ちょうど どなたかが
オルガンの練習をされていて
バッハの曲が奏されていました。

古びた教会には
オルガンを弾いている方以外はいなくて
恐縮ながら
写真におさめてきました。

左側の窓は なんだか青くも見えています。

とても落ち着く場所でした。
しばし 娘とふたり オルガンに聞き入りました。

去年の年末にも
彼女はおともだちを誘って
学内のクリスマスの 点火祭に行き
懐かしい先生にもお会いし、
お話できたと聞いていました。

懐かしい場所へ

右手の こんもりした木に
クリスマスの電球が点灯されます。

私は、この場所にきたのは
恐らくは 10年ぶりくらいです。

学校の向かいにあった
こどもの城は既に役目を終えて
取り壊しの最中のようでした。

懐かしい場所へ

ここにも
開館しばらくしてから
足しげく通いました。

2-3才から リトミックを一緒にしたり
その後は ここの合唱団に入っていたのです。

我が家の転居に伴い
彼女は 小学1年から
片道40-50分の 電車移動で通い、
帰りは、私が車で迎えに行っていました。

明日は
家族のみで 娘を囲んでのささやかな
セレモニーをすることにしています。

お読みくださって ありがとうございます。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

高輪散歩

数日前

学校帰りに  お友達と待ち合わせをしていて

いつもとは違う方向に歩きました。

 

らんだむ

見慣れた通りに面した

送迎バスの発着にもつかわれるビルの裏側には

以外にも おおきな庭園スペースが拡がっていました。

サルスベリの花がかわいいです。

らんだむ

ここは 中学で電車通学をはじめたころから

車内からみえていた丘陵地で

あんな家に住めたらいいなあと思っていた場所が

すぐ向かいがわのあたりにあります。

(すてきとおもっていたのは丘のてっぺんの。。。

おそらく開東閣の敷地内にあるのではとおもわれる一軒家です。

今思えば三菱財閥の関連の方のおうちだったのかも。。。

もうすこし進んだところの路地には

だれかさんのあしあとが

らんだむ

このあたりは 路をはさんで

品川区と港区の境になっているのだそうです。

もうすこし進むと ユニセフがあり

JRしながわ方面に抜けられます。

たのしい高輪散歩でした。

(おまけ)

この日いただいた

ロイヤルホストの 11種の野菜のテリーヌ

らんだむ

いろんなものがつまったモザイクが

たのしいなっておもいました


| | コメント (0) | トラックバック (0)

建物アンソロジー① 清家ハウス

昨夜眠りにつきにくく 

なにやら 眼が覚めてしまったとき

建築家の家つくりの写真ページを見はじめてしまった。

どの建物もすてきな空間演出で心躍った。

*****

わたしには ずいぶんと昔から

建物の夢を見たときの その印象がやきついているものがいくつかある。

ある建物は 具体的な知っている場所あたりで

外観やおおまかな間取りとともに

ガラス張りのコーナーの灯りとりには小石が敷き詰めてあったりして

こんな建物がはたして出来るのだろうかとおもっていたけれど

最近のデザイナーズハウスのモダンな空間使いは

これに酷似していたりする。

きっと 宇宙図書館にアクセスして 同じような情報を

ひきだしているんだな。。。とおもったり。。。(笑)

デザイナーズの無駄のない空間演出が多い中で

ぐわしっと!?心をとらえたのが

清家清さんの 戦後すぐからの自宅の写真だった。

(写真: 建築家の家 より)

*******

わたしは おおきな壁一面の書棚がほしい。

おおきく風が通り 開放的で 

お庭にすぐ出られる開口部がほしい。

緑が お家全体を覆っているってすごい!

ああ このお庭では

みんながどんな時間を過ごしたことだろう。。。

********

わたしはこどものころから それいゆ や ひまわり

暮らしの手帳(初期は 美しい暮らしの手帳といった)などで

部屋の演出や 総額いくらで この装飾が出来る

などの 建物~お部屋情報がすきで 飽かず眺めていたのだった。

小学四年頃だろうか お寺のお友達のところに遊びに行くと

見慣れぬご本尊や仏具の並ぶ本堂は

暗くてすこしこわい感じなのに 

ここを抜けると

広くて明るい芝生のお庭に出られて

子犬とじゃれあって遊べるようになっていて

それはすてきに思えたのだ。

当時テラスハウス式の団地に住んでいたわたしには

あこがれの自宅芝生広場なのだった。

我が家のささやかな庭は 園芸好きの母が

白い棚を組んで 裏木戸まで薔薇のアーチをつくったり

マーガレットや パンジー等々をまとめて植えたり

色々工夫して楽しんでいたのだとおもう。

中央には石造りの流し台を埋め込んで

金魚のいる池として レンガをうまく使ったりして

いま思えば センスよくまとめていたのだった。

ああ。。。わたしは こども達にそんな風景を

つくってあげてこなかったな~^^; ともおもったり

*****

清家氏の家をみて

自分が欲しているイメージが 緑と土のいえのようにも

おもえたのだった。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京駅改装後

東京駅

東京駅の駅舎があたらしくなりましたね

こちら昨日の夕方の人の流れです。

おそらく いつもの通勤の人々ですね。

この流れを 

併設のホテルの窓から眺めていらっしゃる方も

いるんでしょうね

東京駅

噂のドーム天井の一部です。

改札の内側から撮っているので。。。
てっぺんの八角形は半分しか見えません

東京駅

うつくしい色合い

うつくしい造形だな~

おなじように上部を見上げて

写真に収めている方々も

たくさんいらっしゃいました。

いつか ドーム・コンサート

できたらいいな~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

府中の森 古民家

府中市郷土の森博物館の続きです。


プラネタリウムがある博物館の周囲は、

古民家やかつての郵便局、役所が移築された庭園になっています。

府中の森 古民家

梅まつり開催中ですが、今年は空気が冷たい日々が続いて開花が遅れていますね。

まだ、梅のほとんどはチラホラと咲き始めたばかりで、堅い蕾が 暖かい日差しを待っているようでした。

府中の森 古民家

公園奥の黄色のロウバイはちょうど盛りで、淡~く甘い香がしています。
ロウバイの開花が遅かったのも、我が家周辺だけじゃなかったんですね(^-^)/

お日さまを浴びながらの散策はとても気持ちよかったです。

府中の森 古民家

府中の森 古民家

古民家では 雛飾りがお迎えです。

府中の森 古民家

春近し。。。ですね♪

(携帯より♪)

pcで編集~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆうど満月ライブ



ゆうど満月ライブ
本日午後 満月スペシャルライブが

目白の古民家 ゆうど さんにて開かれました。

素敵な空間は 古布のギャラリーでもあります。

ゆうど満月ライブ

クリスタルボウルのSHINさん(空音)と

渡辺まりあさんのヴォーカルとハープ、

ひらいてつこさんのキーボードとコーラス。。

とても素敵なライブでした。

一部はお三方のコンサート

ゆうど満月ライブ

この子は ライブ中ずっとこのままでした。

ガラス越しに一緒に聴いていたのかにゃ

二部はクリスタルボウルに載せて、

まりあさんの瞑想誘導で光のグラウンディング

優しい声の誘導に癒され 空間がふわり♪

ゆうど満月ライブ

こちらは ライブ前のステージの様子です。

この上部が 吹き抜けになっていて

灯りとりの小窓がありとてもすてきです。

ここ周辺に寝そべっての瞑想です♪

瞑想後には

皆で一緒に声をだしてクリスタルボウルに共鳴させたり ハモったり

サンスクリットの吉兆マントラをうたったり。。

第三部は、集まった方々の自己紹介とお話となりました。

ここでも 今日の皆既月食の資料をお見せいただいて

ちょうどこれから 

皆さんも観賞される頃ではないでしょうか

シンさん(と、まりあさんも一緒に作る予定だった)の手作りケーキに

ゆうどに湧く井戸水で沸かしたお茶がつきました。

二種類のケーキを午前中に焼くなんて

SHINさんの腕前にびっくりです

盛りだくさんで

楽しいひとときを過ごしました

〜感謝〜

(携帯より♪)PCにて 編集しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤羽台団地で

昨日“虹いろの翼” ゆりあさんと 初めてお会いしました

(*^o^)乂(^-^*)

噂にたがわぬ美人さんで お顔がちーさい!華奢なお身体。。。!

そして お声がまたすてきな方で 鈴をころがしたようだという形容はピタリ。

背中には 虹いろの翼 ありました

(をじさんも おねーさんもいちころさっ!? 

 ↑ cosmosはその両方兼ねる

昭和な香りの残る“赤羽台団地”でアイスクリームデート♪

ゆりあさんの街角探検隊に臨時入隊でございます(^O^)/

赤羽駅から西寄りの台地には、

かつての庶民の憧れだった昭和モダン♪な“団地”が
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

商店街や郵便局なども設置された大規模都市計画なんですね(b^-゜)

団地内にお邪魔します。

建物を貫くかたちで 通路が切られ広々とした中庭に。。。

風がうまく通って行きます♪

赤羽台団地で

ここを前方に抜けると 心地よい緑の空間があります。

木々の間からは 木漏れ日。。

いくつもの大きな石が配置されて風が吹きぬけます。

赤羽台団地で

団地内の商店街の酒屋さんはとっても品数が多く

アイスクリームも買えました。

↓ この写真は ゆりあさんが撮ってくださったのを拝借。

誰かさんは この広場に到着~乾杯!?を待たずに上部をパクリっと(^^;)

お行儀の悪さならぴか一かなっ

赤羽台団地で

とてもなが~い集合住宅がそびえていておどろき!

見えている建物が途切れなく!四棟くらい連なっているのです。

昭和30年代に 先進的な設計を試みた 団地スタイルですね。

赤羽台団地で

 

今は建て替えが進んでいるらしく、人影は少なめ

赤羽台団地で

木陰の読書もできそうとゆりあさん

真夏のおさんぽが 続きます

| | コメント (4) | トラックバック (1)

やりすぎコージー!?

先程 何気なくTVのスイッチを入れると。。。

TV TOKYO(地方局ですね)
やりすぎコージー

▼Mr.都市伝説 関が「2012年 人類滅亡説」を暴く!
 「2012年、人類は滅亡しない!」その理由は…
 マヤの予言の秘密を握る国メキシコへ!
 これまで関がイギリス、アメリカ、日本、
 エジプトに足を運び、伝えてきた秘密結社が
 鍵をにぎる!!

というようなタイトルで放送中でした。

実際の内容をみてみたら ちょっとびっくり

マヤ アステカ文明の残したメッセージの読み方

フリーメーソンとエジプト~ピラミッドの関係。

ピラミッドの本来の機能。

ケネディ暗殺の真相。

アメリカがどれほどフリーメーソン中心国家か。

人類の起源は猿からの進化論とは別途という説。

火星人と人類。

日常的な宇宙人とのコンタクトetc。。 etc。。

こういった事項を取り上げて言及しておりました~

信じるも信じないも アナタ次第。。。ってね

さて世界の 地球の真相は。。。

実際はだれがどのように掌握してor しようとしているのでしょう。

マスコミは真実だけを伝えているわけではない。

情報操作や隠された事実も 実に多いということを

TVでもだんだんに。。。たとえ部分的にも 

伝えていく時代になってきたのかもしれません

しかし そこはマスコミ。 スポンサーのつく番組です。

これらを トンデモ話と捉えるのか否か。。。

実際 地球の回転はますます高速化し 

時の流れも おどろくほどの速さになっておりますね。

さあ。。。今こそ 本来のアナタらしさを生かして 進んでいくべき時がきたのです。

あなたは 今の地球に何をしにおりたのでしょうか 

それぞれのココロが決めたことを 軽々と実現できるようになるのです。 

昨夜PCの新着ニュースでも 2012年の人類滅亡は計算上誤差があるというようなことが報道されていましたが。。。

少なくとも2012年に 人類が滅亡するわけではないってことに注意をむけるほうがいいですよね。

これからの日々は 人々の意識に 大きな変化が見込めるとき

シフトチェンジの時という意味合いを大切に育んでいきたい貴重な時間なのだとおもいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* jplive youtube 【ふらっと】 【花水木】 ありがとうさよなら原発 うた おさんぽ おもしろGOODS お知らせ しあわせ すきなひと すてきなひと はっぴー らっきー♪ ふしぎ ほっとひといき みんなでやってみよう アート イベント ウェブログ・ココログ関連 エックハルト・トール エネルギー オノマトペ カフェ ギフト クラブハウス シンクロニシティ ハーブ バトン ペット メッセージ ライブ ラフターヨガ ヴォイス 住まい・インテリア 何が本当か 光の旅  動物 医療関連 危機管理 地域 地球とともに 変化を恐れない 大切なこと 太陽・月・地球 季節 学問・資格 宇宙・地球の進化 宇宙・天体 安全・食 宮澤 賢治さん 家族の肖像 建物 モニュメント 記号 ロゴ  建築物 モニュメント  心と体 心ゆたか 情報 意図すること 感謝 才能をのばす 携帯・デジカメ 文化・芸術 文字 デザイン 新しい旅 新年 旅 地域 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 木を植える  木を植える 種をまく 植物 浄化 琴線 真実を知ること 祈り 祈り(意乗り) 祝詞 真言 神社 神社★お寺★教会★聖地 神社★仏閣 笑う門には福来る 美味しい・たのしい 脱原発 自己調整 自然界 自然界の贈り物 色彩 言葉 言霊 言霊 言霊 音魂  記憶 詩 うた 誰でもできる 豊かな資源 贈り物 趣味 身体の叡智 雑感 音楽 音色   音魂 飲み物 食べ物 養生 Good News